無料駐車場。
川の向こうに、櫓が見える。
橋を渡って右へ。
井原八幡神社。
備後尾首城跡。湯浅氏の中世城跡。湯浅氏は和歌山の湯浅を本拠とした。
ここから上がる。
ネットで調べた時は、草に覆われていたが、整備が行き届いていた。
山頂。
城跡といっても、狭い。
櫓の上へ。
駐車場、田園地帯。
反対側、備後三川駅。
下る。
別ルートで戻る。
平岩橋。
芦田川。
福塩線の備後三川駅。
案内マップ。
現在8時。13時まで便がない。
先日、車窓から見たホーム。三次方面。
府中方面。
駐車場へ。
三川局前バス停。1日4便、広島との間をピースライナーが走っている。
車で移動。三川ダム。
芦田川。
横から。
ダム湖の、神農湖。
車で移動。参拝専用駐車場。
新しい参道。
鳥居。
大成龍神社。
絵馬がいっぱい。出世神で、参拝者が多い。
少し先の湖中に、万年寺・観音堂。
車で移動。新山へ。
シャンテパルク新山。麓にはキャンプ場もある。
展望台へ。
展望台の上。
「せら」
世羅の町。
ズームイン。昨年登った今高野山。
これから向かう、せら夢公園方面。
新山。
1718年、江戸時代の農民一揆集結の跡。
登ってみる。
緑のトンネル。
左へ。
ゲートが閉まっていたので、引き返す。
駐車した場所に戻る。
車で移動。せら夢公園。
夢見山へ。
登り。
夢見山。
公園は広い。
向こうに、以前、コロナ渦に行った、花の駅せら。
遊具広場。
山道を行く。
トンボ池。
湿地。
自然観察園。
ガマの穂。
下りる。
メダカ池。
ひと休み。
上り坂。
のんびり草原。
右へ上がる。
高台から。
映跳池。
ポプラ。
ミニチュアガーデン。
駐車場に戻る。
世羅町のミニチュアだった。
これは今高野山。
ときおり、ミストが出る。
せら夢公園のマップ。
0 件のコメント:
コメントを投稿