今日はホテルでしっかり朝食を取る。
7時前にホテルを出る。せっかく三次に泊まったので、霧の海を見たくて展望台に向かう。
高谷山・霧の海展望台下に到着。
歩いて展望台に向かう。
展望台に登る。
展望台の上から。霧の海でなく霧の中。晴れていて冷え込まないと、霧の海は見えないようだ。今日は曇り空で、中途半端に冷え込んだので霧が充満している。
条件がいいとこんな光景が見られる。(ネット画像)
駐車場に戻る。それでも何台か車が停まっている。
高速で三次から戸河内まで。戸河内から一般道を走り、10時に恐羅漢山駐車場に到着する。
恐羅漢山は登山よりもスキー場で知られているが、広島県での最高地点の山ということで、今回登ることにした。恐羅漢山の標高は1346m、出発地点のキャンプ場は965mなので、標高差381mを登ることになる。
コースは事前にこのページで調べておいた。右が夏焼コース。左が立山コース。今日は緩やかな上りの夏焼コースを行く。
左手にスキー場のゲレンデとリフト。
登山開始。
セラピーロードと名づけられていて、森林浴を楽しむことが出来るコース。
ときおり階段があるが、おおむね緩やかな上り坂。
黄葉しかけた林を行く。
少し登ると熊笹が増えてくる。
最初に分岐、夏焼きのキビレ。キビレ(クビレ)というのは、峠や鞍部を意味する芸北、石見辺りの方言のよう。まっすぐ行くと砥石郷山。左に曲がり恐羅漢に向かう。
セラピーロードは終わり、ここから登山道らしくなる。
黄葉の中を歩く。
落ち葉の敷き詰められた道。
目印のいつものテープ。こういうものを見ると、道を作った人や道を管理する人の苦労を思う。
台所原コースとの分岐。まっすぐ行くと台所原。最近クマの出没を各所で聞き、台所原もクマが多いというので今日は左の夏焼コースを行く。
ここまで見晴らしのできるところはなかった。林の中をひたすら歩く感じ。
倒木に腰掛けて一休み。昨夜は疲れているのに寝付かれず、うとうとしただけ。登りが答える。すこし登っては休む。
視界が少し開けてきた。頂上も近くなったということか。
立山コースとの合流地点。下りは距離の短い立山コースを下りようと思っている。
頂上まであと少し。
台所原コースとの合流地点。
恐羅漢山に到着。標高1346m。
芸北の山々を見渡す。
ここから恐羅漢山より少し低い旧恐羅漢山(1334m)に行けるが、今日はこのまま下山する。
登る間、誰とも会わなかったし、登山者は自分ひとりだろうと思っていたら、おじさん(おじいさん?)が登ってきた。キャンピングカーで全国の山に登っているそうで、この前まで北アルプスにいた本格的な登山者である。クマにも何度か遭遇している。こちらから質問すると、写真を見せながら話が弾む。自分はこのブログで不特定多数に話しているが、おそらく誰かにしゃべりたいのだろう。およそ15分くらい話し込んだ。おじさんに挨拶して山を降りる。
分岐から下りコースの立山コースに入ると、「滑走禁止」の看板。こんなとこをすべる人はいないと思うのだが…
立山コースは麓と頂上を直線で結ぶので急な坂道である。
岩場も多い。
ようやく緩やかな坂道に出た。
ここにも「滑走禁止」。ゲレンデの最高地に当たる。
ゲレンデに下りる。
はっきりした道が見当たらないので、ゲレンデを下りていく。
上のリフトの乗り場。
ゲレンデの脇に歩道があった。これが立山コースだろう。
あと1月もすれば雪に埋まる。
登山道の案内。立山コース入口。
下のリフト乗り場。
麓に向かう。
麓のリフト乗り場まで降りてきた。
出発点に戻る。時刻は13時前。約3時間の登山だった。
実は、当初は恐羅漢山登山の後、午後は三段峡を見る予定だったが、無謀な計画と分かり、聖湖とダムの下にある三段峡上流の三ツ滝を見るにとどめた。三段峡は1日を当ててゆっくり見ることにする。樽床ダムに到着。
聖湖は樽床ダムによって作られた人工湖である。
駐車場の奥に下に降りる道がある。
かなりの高低差を下っていく。
滝の音が近くなる。
三ツ滝が見えてきた。
三ツ滝。その名の通り、下に2つ、上に1つ、合わせて3つの滝がある。
何かの石碑かと思ったら、崩壊して出来た自然石だった。
もっと近くで滝を見たいと思う。
なんとか下に降りるルートを見つけ 、広い石舞台の上に立つが滝の全体がうまく見えない。
石舞台から少し移動し、 滝の全体を見る。
調べてこなかったが、思わぬ絶景だった。
戻る途中足を滑らせ、片足が水に浸かる。
群れた足を引きずりながら、坂を登る。
駐車場に戻る。戸河内ICから高速に乗り変える。
軽い気持ちで奥出雲を旅したが、思わぬ絶景に出会えた。