ホテルを早朝4時半にチェックアウトして、朝の三次駅。
福塩線始発、5:00の府中行き。福塩線は昼間の便がなく、朝夕各2便。途中下車すると、身動きできなくなるので、終点の府中まで行く。
乗客は自分を含め2人。
塩町を出ると、芸備線と分れる。
三良坂駅。
馬洗川。
尾道自動車道。
吉舎駅。
備後安田駅を出て、後部車窓から。
梶田駅。
日の出。
甲奴駅。
上下駅。上下は車で来たことがある。
福塩線最高地点、標高383.74m。
備後矢野駅。うどん屋がある。「麺鉄」で六角精児が食べていた店。
備後三川駅。
芦田川沿い。右は備後尾首城跡?
6㎞の八田原トンネルを出る。
河佐駅。ここで初めての乗車客。2018年、朝、ここからあるいたが、今は府中からの福塩線減便で、広島からの日帰りは不可。
芦田川。
終点の府中駅。結局、乗客は3人だった。
府中駅。一度、亀ヶ岳への登山で来たことがある。
福塩線の踏み切。
道の駅・びんご府中。
府川新橋を渡る。
芦田川下流。
上流に福塩線。
亀ヶ岳?
川沿いの道。
府中大橋。
福塩線の橋梁。
福塩線をくぐる。
右へ。
府中新橋。
芦田川上流。
下流方向に戻る。
府中新橋、橋梁。
ひと休み。
末広橋。
橋の上から、河川敷。
反対側、こどもの国ポムポム。
駅へ向かう。
福塩線。
左へ。
遊歩道。
横井大師堂。
府中駅に戻る。
7:53の岡山行に乗車。
0 件のコメント:
コメントを投稿