朝、ホテルの窓から。たぶん、皿ヶ峰。
壬生川駅。
6:54、特急いしづち松山行き。
終点、松山駅。
新しくなっている。
店が並ぶだんだん通り。
新松山駅。
かつての改札口付近。
旧プラットホーム。
「二代目 松山駅 71年間 ありがとう」
「2024.9.28-9.29 高架切替」
旧松山駅舎。
以前、食べたことがあるカレー屋も閉店。
両方向の郊外線、路面電車が交わる、きちょうな瞬間に立ち会えた。
高浜線の大手町駅。
ダイヤモンドクロス。
だんだん通りの中のカフェで、列車を待つ。
松山駅西口。
自動改札機はあるが、ICOCAは使えない。
冷房の効いた待合室。
大洲へ向かうが、海岸を走る愛ある伊予灘線と、内陸を走る内子線の2路線がある。9:45、伊予灘線の八幡浜行き。
下灘駅に行く人が多い。
向原駅を出て、内子線と分れる。
まもなく、先日登った本尊山の登山道、登山後に見上げた鉄橋を通過。
ここが、線路を横切る登山道。
下灘駅。
だいぶ空いた。
伊予灘。
喜多灘駅。伊予市と大洲市の境界。
長浜駅を出て、急旋回。
田園地帯。
再び、肱川。
五郎駅。
五郎駅を出て、内子線と合流。
伊予大洲駅で下車。
大洲も何度か車で来ているが、鉄道は初めて。
乗ってきた八幡浜行きが通過。
土手に上がる。
河川敷の公園。
予讃線を下から。
肱川橋梁。
大洲城の近くへ。
大洲城。
肱川。
ズームイン。大洲城。
ひと休み。
土手に上がる。
冨士山(とみすやま)。別名、大洲富士。以前、車で上がった。その時は、山頂から大洲城を見下ろした。
冨士山と大洲城。
大洲城は川の向こうで遠いので、引き返す。
大洲城と肱川橋梁。
河口から18㎞。
土手から下りて、駅へ。
予讃線の踏切。
八幡浜方面。
伊予大洲駅方面。
伊予大洲駅に戻る。
12:34、特急宇和海・松山行き。宇和海は内子線を走る。
0 件のコメント:
コメントを投稿