2025年7月30日水曜日

帆立山~中津岡山<廿日市市> (2025. 7.30)

 暑くなる前に登山。6:00、帆立山登山口。


 登り。

 

アップダウン。

 

ちょっと急。

 

登りが続く。

 

登り終わり。

 

帆立山、標高530m。登山口からの標高差は100mくらい。

 

山頂の先に展望地。

 

宮島。

 

下山。

 

腰掛岩、ひと休み。

 

下り。

 

アップダウン。

 

437分岐。直進。右は下山道。

 

中津岡山へ。

 

九十九折。

 

緩やかな道。

 

ちょっと登り。

 

正面に朝日。

 

大野権現山。手前は帆立山?

 

大野権現山から船倉山への縦走路。

 

シダの道。

 

分岐。左へ。

 

中津岡山、標高530.7m。

 

分岐に戻り、右へ。直進は奥滝山。今日は、ここまで。

 

下り。

 

437分岐に戻り、左へ。直進は帆立山に戻る道。

 

樹林帯。

 

下り。

 

車道に出る。

 

「奥滝山登山口」の看板あり。

 

車道で戻る。

 

あと1㎞。

 

駐車場所に戻る。公園の駐車場は9時からなので、ここに停めた。

 

おおの自然観察の森。

 

ベニマンサク湖と大野権現山。


今日のコース。


 

2025年7月28日月曜日

大島大橋<大畠駅> (2025. 7.28)

 山陽本線の大畠駅で下車。


 7:12、大畠駅を出発。

 

踏切。

 

大畠漁港。

 

大島大橋。

 

大畠展望台。

 

展望台から。

 

伏見稲荷大明神。

 

鳴門神社。

 

古い町並み。

 

右へ。

 

踏切を渡り返す。

 

下り列車が通過。


上り坂。

 

大畠瀬戸展望台。

 

展望台から。

 

飯の山。

 

大島大橋へ。

 

やない美ゅーロード。大島大橋まで2㎞。

 

右へ。

 

上り坂。

 

歩いて来た方向。

 

下り。

 

大畠駅が見える。

 

大畠観光センター。ひと休み。

 

大島大橋。いつもは車だが、今日は歩き。2017年以来、歩きは2度目。

 

大畠瀬戸。岩国方面。

 

橋の中央付近。柳井市から周防大島町に入る。

 

下に鳥居が見える。

 

周防大島に上陸。

 

周防大島から見た、大島大橋。

 

ここを下る。

 

海岸に下りる。

 

海岸遊歩道。

 

橋の上から見た鳥居に到着。

 

鳥居の前から。

 

松山の三津浜に向かうフェリー。

多満根神社の第一、第二の鳥居。

 

第三の鳥居。

 

登り。

 

右に飯の山への登山道。

 

石段。

 

大多満根神社。

 

左に琴石山。

 

右に銭壺山。

 

下る。

 

大橋の手前から、柳井方面。

 

本土へ戻る。

 

山陽本線上り列車。

 

観光センターに戻る。

 

駅へ。

 

10:24、大畠駅へ戻る。

 

隣駅の神代駅で下車。

 

神代漁港。

 

堤防の先から。

 

周防大島。

 

ズームイン。大島大橋。

 

国道を岩国方面へ。前は江田島。

 

左折して、踏切。

 

左へ。

 

上り坂。

 

夏の花。

 

下り。

 

下に山陽本線。

 

ひと休み。

 

左へ。

 

踏切。

 

国道に戻る。左へ。

 

銭壺山への案内板。

 

神代駅に戻る。

 

12時の岩国行きに乗車。