2025年7月4日金曜日

豊ヶ岳<豊田町> (2025 7. 4)

彦島・門司港・櫛崎城跡 (2025. 7. 3)より⇒

 

 長府から北上し、中山橋を渡って、中山渓駐車場。


 入口。

 

中山渓散策マップ。

 

奥ケ迫溜め池。

 

溜め池の向こう、豊ヶ岳?


 右、遊歩道へ。

 

池の脇を歩く。

 

溜め池の終わりから登る。

 

渓流に橋が続く。

 

雌滝?

 

登る。

 

看板あり。雌滝は下へ40m。先ほどの滝が雌滝だろう。雄滝は、上流へ400m。

 

橋の上から。

 

雌滝方向。

 

雄滝方向。

 

中山渓。

 

雄滝、200m。

 

渓流沿いの遊歩道。

 

石畳。

 

雄滝。

 

滝の側を登る。

 

林道に出る。右へ。

 

すぐに左。看板はないが、ここが登山口。

 

入ってすぐ、迷いやすい。右へ。

 

登り。

 

道が広くなった。

 

急登直登。滑りやすく、登りにくい。何度も休む。

 

登ったところから下を見る。バテバテ。

 

急登終わり。

 

緩やかな登り。

 

別ルートと合流。右へ。

 

山頂へ。

 

山頂手前のピーク。

 

美祢方面。

 

ネット沿いに山頂へ。

 

もうすぐ。

 

豊ヶ岳に到着。

 

標高382.1m。

 

南、下関方面。

 

西、美祢方面。

 

一休みして、下山。

 

左から登ってきた。分岐、直進。

 

急坂。こちらはロープあり。

 

ポイント290m。

 

豊ヶ岳を振り返る。

 

急坂。

 

急坂終わり…

 

と思ったら、まだ続く。

 

左へ。

 

倒木多し。テープを辿る。

 

林道に出る。

 

ここが登山口。

 

ここを下ると、遊歩道ルートに合流するが、雌滝は寄ったことにして林道を進む。

 

林道を下る。

 

下に溜め池。

 

通歩道の分岐に戻る。

 

駐車場に戻る。標高差300mくらいと、軽く考えていたが、急登急下りが多く、けっこうハードだった。


豊ヶ岳のコース。


車で移動。木屋川ダム。

 

ダム湖の豊田湖。

 

豊田湖畔公園。

 

さえずり橋。

 

イベント広場。

 

広場の裏から、豊田湖。

 

広場の前に、狗留孫山?

 

探勝歩道があるが、今日はパス。

 

俵山温泉に立ち寄る。

 

温泉街。

 

町の湯。入浴料580円。ここで入浴。

 

もう一つの日帰り温泉。白猿の湯。

 

古い温泉宿。営業している?

 

俵山温泉の町営第一駐車場。温泉街は道が狭く、ここに停めた。

 

湯本経由で帰るが、途中、於福温泉に立ち寄る。入浴料500円で、水風呂・露天風呂がある。2度目の入浴。主に水風呂で、からだのほてりを冷まし、帰路につく。


旅のマップ。


0 件のコメント:

コメントを投稿