亀甲(かめのこう)で下車。津山線は、普通と快速ことぶきがあり、亀甲には快速も停まる。
亀甲駅。ここは久米郡美咲町。
親子亀。
駅舎も亀。
亀甲岩。
亀甲岩の伝説。
石碑とお堂。
津山線の萩峪川橋梁。
皿川。
暑いので、うろつかず、駅に戻る。
亀甲駅に戻る。
珍しく、有人駅。
本物の亀がいた。
ホームにも、亀のオブジェ。亀だらけ。
津山方面へ向かう。
誕生寺で下車。法然上人御誕生の地。
誕生寺駅。ここは久米郡久米南町。
誕生寺まで1.0㎞。
夏の花、カンナ。
誕生寺橋。
左へ。
加茂神社。
津山線。
「念仏橋の由来」の看板。
ここ?
「南無阿弥陀仏」
娑婆堂。
ここにも、ひまわり。
誕生寺山門。
逆さ公孫樹(いちょう)。
御影堂(本堂)。
方丈・庭園。
百日紅。
阿弥陀堂。
なでなで地蔵。
観音堂。
両幡の椋。
無垢橋。
勢至堂。
六角堂へ。
浄土院。
六角堂。
境内に戻る。
「旅立ちの法然さま」
境内。
山門を出る。列車待ちの時間が長いので、神之淵池も考えていたが、1.0㎞。酷暑なので控える。
別ルートで駅へ戻る。
上り坂になった。
左、浄土院への直通路。
左へ。
誕生寺小学校。
下り坂。
津山線の踏切。
津山方面。先ほどは高架をくぐった。若干の勾配がある。
岡山方面。
「夏の花」に戻る。右へ。
誕生寺駅に戻る。ここは快速は停まらない。約1時間、風のあるホームの椅子で待つ。
岡山行に乗車。
0 件のコメント:
コメントを投稿