2025年7月26日土曜日

古代山陽道<八幡・観音> (2025. 7.26)

 7:02、三和中学入口バス停を出発。


 八幡川。

 

ここから。

 

深入城跡。

 

裏道。古代山陽道。

 

新幹線。

 

左へ。

 

バス通りに出る。寺地バス停。

 

八幡小学校。

 

八幡公民館。

 

登ってみる。

 

保井田薬師堂。

 

鐘楼。

 

鈴ヶ峰。

 

極楽寺山。

 

保井田交差点、直進。右は植物公園。

 

池田城跡。

 

城山(じょうやま)バス停。八幡エリアはここまで、ここから観音エリア。

 

脇道を行く。

 

上り坂。

 

水災橋。近くに湯津彦神社があるが、入り口が分からなかったのでパス。

 

右手に極楽寺山。

 

左へ。

 

観音台東第四公園。ひと休み。

 

高山神社址。

 

正楽寺。

 

田んぼの向こうに鈴ヶ峰。

 

鈴ヶ峰、極楽寺山。

 

高台を行く。

 

住宅裏の狭い道。

 

西広島バイパス、右へ。

 

「かんのん村探検隊」の看板あり。右へ。

 

坪井将監の力石。

 

「かげともの道」の看板。左へ。

 

長福寺。

 

お茶堂があった。

 

夏の花、キョウチクトウ。

 

再び西広島バイパス。

 

前に寄り道。

 

仁助法親王の宝篋印塔。

 

圓明寺。

 

酷暑。こまめに休憩。

 

バイパスをくぐる。

 

下り坂。

 

三宅バス停。

 

広工大の近く。

 

三宅第一公園。

 

右へ。

 

上り坂。

 

閉園した老人ホーム。

 

その横に、源範頼の五輪塔。

 

坪井公民館。

 

観音神社の鳥居。

 

風車。

 

観音神社。

 

10:10、今日の終点、坪井公民館バス停に到着。バスで五日市駅に向かう。


参考にしたマップ、八幡エリア。


観音エリア。


0 件のコメント:

コメントを投稿