2018年2月24日土曜日

宇部・ときわ公園2

やっと温泉に着いたのだが、一般の民家のような建物。ここだろうか。「くぼた」の看板がある。玄関を開けて入る。思い描いていたいわゆるSPAとは違ったが、ここが温泉だった。

入浴料¥500。風呂には、SPAにあるようなボトル入りのシャンプーなどはなく、固形石鹸が置いてあった。サウナもあるが、2人入ればいっぱいの狭いもの。まあ、銭湯でも¥420だから、これはこれでいいか。

館内には喫煙所がなく、風呂上りの一服は表のテラスに出て吸う。のどかな田舎の雰囲気がいい。

思い描いてような食事処はなく、前回の上関に続きまたしても、昼飯にありつけない。風呂を出て、すぐ近くのコンビニでおにぎり1個を買い、歩きながら食べる。

ここから、宇部線の床波駅まで歩く。バス停もあったが、行き先が「宇部新川」で、コースが少し違うのでひたすら歩くことにする。途中、またコンビニに立ち寄り、コーヒーとパンを買って食べる。

床波駅に到着。新山口方面の電車までに小1時間ある。駅前にタクシーが停まっているが、利用者はいるのだろうか。

時間つぶしに駅周辺を歩いてみる。スーパーがあるこの辺が、中心になるのか。

文具と電気を扱うユニークな店。

14:49ようやく電車の時間になったので、次の降車駅・阿知須に向かう。乗客は自分とおばあさん2人。やや遅くなったが、せっかく来たので阿知須駅で降りて、きらら浜一帯を歩くことにする。

片倉温泉から床波駅まで。

こうして書いていて気がつくのだが、どこかで「床波」を聞いたことがあった。実は、かなり前に炭鉱労働者を扱ったドキュメンタリー映画の自主上映運動に参加していたことがあって、そのとき、石炭記念館と床波に来ていた。床波近くの海には、長生炭鉱跡地に2本のピーヤ(排水、通気口)が当時のまま残っている。そして、1942年2月3日午前9時過ぎ、炭鉱事故が起きた。海底に延びた坑道のおよそ1km沖合で水没事故。183人の坑夫たちが一瞬にして犠牲となる。その多くは、朝鮮人労働者であった。遠く故郷を離れ、異国の海底に埋もれた人々を思うといたたまれない気持ちになる。事故の詳細は、このHPに詳しく記載されている。上記の文章もそこから引用したもの。

今も、沖合いに残る2本のピーヤ。(ネットでみつけた画像)

床波駅周辺を歩くときに思い出せば、自分の目で見ることができたのだが… 残念。坑道入り口なども当時のものが残っていたのを覚えている。


さて、話を今日のウォーキングに戻す。きらら浜の最寄の駅である阿知須駅に到着。きらら博覧会のアクセス駅になっただけあって、宇部線の駅としては立派な駅だ。現在15:06。新山口行きの電車、16:49がある。これから歩けば、次の乗車駅はひとつ次の岩倉駅だろうが、1時間40分で十分歩けるだろう。

阿知須駅から南に、きらら記念公園のドームを目指して歩く。途中、カラフルな水門がある。

左手にドームは見えるが、そこまでの道がなかなか見えてこない。川沿いに歩く。前方、おとうさんが娘に自転車を教えている。

やっと、左折する道があった。歩いて親子を追い抜くが、しばらくして娘さんが大泣き。転んでしまい、おとうさんにすがって泣いているほほえましい姿を見る。

円形ドームは、現在プール他のの多目的ドームとして利用されている。

ドームの前にある人口の入り江、「月の海」

若者が写真撮影している。コスプレの撮影だろうか。

砂浜をあるいて、円形ドームの全体像を見る。宇宙的なイメージ。
  
南には風車が見える。近くまで行ってみる。

♪ 回る回るよ、時代は回る

沖合いに見えるのは、マップから判断すると島ではなく、防府方面の半島か。

きらら記念公園から、きらら浜自然観察公園に向かう。
 
 まっすぐな道が続く。約1km。歩く人も、走る車もない。

途中、遠石島と刻まれた記念碑がある。昔は、ここらは海で、ここはその中に浮かぶ島だった。
 
自然 観察公園に到着。

公園内は、淡水湖・汽水湖・干潟・ ヨシ原の4区域に分かれる。

淡水湖に突き出た東屋。

水鳥たちが遊ぶ。

ビジターセンターー。野鳥観察は利用料¥300。時間も遅いので今回はパス。

裏に回ってみると、センターから望遠鏡で熱心にバードウォッチングしている人たち。

ヨシ原と干潟の間の道を先に進む。

潮が満ちているので、干潟区域が干潟になっていない。鳥もいない。

東側向こうに見えるのは、入り江をまたぎ宇部地区と防府地区を結ぶ橋。

日がかなり傾いてきた。時間は16:40。スマホの「駅Locky」という時刻表カウントダウンソフトでは、後6分。予定していた時間の電車には到底間に合いそうもない。歩行時間の見通しが甘かった。だいたいマップで憶測した歩行時間より、実際の歩行時間のほうが大きくなる傾向がある。
次の電車は、17:36。約1時間あるので、宇部線岩倉駅までゆっくり歩いていくことにする。というか、足の裏が痛くて、速くは歩けない。思えば、今日は、一日中歩きどおしだ。歩行系ソフトでは、歩数は31000歩を越え、歩行時間は6時間を越えている。これまでのウォーキングの最高記録になる。

自然観察公園を出てJR岩倉駅に向かう。

 道の両サイドには、広いヨシ原が広がる。博覧会跡地利用がされていないのだろうか。そういえば、広島の海と島の博覧会跡地も最近になってゆめタウンができた。約30年の後のことだった。このあたりの人口を考慮すると、郊外型ショッピングモールも難しいのだろう… など余計なお世話をしてしまう。

岩倉駅まであと少しのはず。足が痛むので、長く感じてしまう。



ああ、やっと墓場の向こうに見えてきた。さて、入り口はどこ?

裏に回ってみると階段があった。

 宇部線岩倉駅。ホームも単線で、上り下りが共用で乗り入れることになる。

これで宇部線にかなり詳しくなった。

宇部線はほとんどがワンマンカーである。その乗り方が掲示してある。なるほど、先頭車両の後部から整理券を取って乗るのか。先ほど、床波駅で、電車の時間が近づくと、おばあさんが足の悪いのにわざわざ移動した意味がやっと分かった。そのとき、自分は確か前方の降車口から乗ってしまった。

ホームには丁寧に乗車位置が説明してある。

定刻通り、新山口行き電車がやってきた。しかし、自分が立っていた乗車口より1両先の位置に電車は停車した。あわてて走っていく。1両編成と2両編成では位置が異なるのか。奥が深い!

新山口駅について料金清算をする。乗車時に整理券は発行されなかった。口頭での自己申告しかない。改札で「岩倉駅から」と言って¥200払う。たとえば、もっと遠い場所から乗車し、ここで虚偽の申告をしても分からないね… などとよからぬことも考えてしまった。
おにぎり1個とパン1個。さすがにお腹がすいたので、駅構内の売店でてんぷらうどんを食べる。新幹線のホームに上がった頃には、あたりはすっかり暗くなっていた。

とにかくよく歩いた1日でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿