2018年5月9日水曜日

山口市(2018. 5. 9)

今年(2018年)に入り、防府・徳山・柳井・下関と山口県の町歩きをしてきた。山陰の萩を除いて、日帰りで行ける町で、山口市がまだだった。約20年前に一度来てはいるがあまり覚えていない。確か、雪舟庭と中原中也記念館に行ったと思う。
今回は、瑠璃光寺を中心に、湯田温泉までのコース
JR山口駅→瑠璃光寺→山口県県政資料館→山口県立博物館→雪舟庭→JR宮野駅~汽車で移動~湯田温泉駅→中原中也記念館→温泉舎(ゆのや)→温泉に入る…
博物館から雪舟庭までがかなりあるが、町歩きなのでバス・タクシーは使わない。

新幹線で新山口、山口線でJR山口駅まで、7:50に到着。

駅前の大通りを北に行き、途中で右折する。一の坂川に沿って歩く。

一の坂川はゲンジボタルの生息地で、夏のシーズンにはほたる祭りでにぎわう。

山口バイパスを横切り、さらに歩いていく。

瑠璃光寺の駐車場に着く。観光客も多いのだろう。かなり広い。

先ず、山口市観光スポットのNo1である五重塔を見る。この風景、とても気に入った。One Of My Favorite Spots

朝早い時間だが、結構観光客がいる。例によって、中国語がよく聞こえる。

人があまり行かない裏山に登る。

ここからの眺めがいい。ネットでよく見かけるアングルだ。

次に瑠璃光寺に入る。
瑠璃光寺:山口県山口市香山町にある曹洞宗の寺院。山号は保寧山、本尊は薬師如来。国宝の五重塔を中心として、境内は香山公園と呼ばれ、桜や梅の名所にもなっている。大内氏全盛期の大内文化を伝える寺院であり、「西の京・山口」を代表する観光名所となっている。香山墓所は「毛利家墓所」のうちの一つとして国の史跡に指定されている。(ウィキペディアより)

本堂にお参りし、線香を買う。1個¥50。100円玉しかないので、釣りはいらないよ。

これからも末永く歩けますように…

鐘楼に向かう廊下。

ひもをゆっくり引いて、珠を8個落とすとご利益があるとか。それ以上多くてないけない。

瑠璃光寺を出て西に行く。香山公園墓地。毛利家の墓が並んでいる。

階段を下りたところに「うぐいす張りの石畳」がある。説明によると、所定の位置(今、おじさんが立っている所)で音を出すと、快い反響が返ってくる。おじさんの後、自分も手を叩いてみた。たしかに、0.何秒か遅れで反響する。みんな結構喜んで手をたたいたり足を鳴らしたりしている。

枕流亭。薩長連合の会談が行われたところ。もともとは、一の坂川の辺にあったものだが、ここに移築された。

ここで、坂本竜馬・西郷隆盛・桂小五郎による会談が行われたと思うと感慨深い。1階に、明治維新の主要人物の写真が飾ってあったが、大久保利通(暗殺)、西郷隆盛(自決)、伊藤博文(暗殺)、広沢真臣(暗殺)… いかに多くの人が、不慮の死をとげていることか。明治維新が、強引な変革であったことを物語る。

軒の向こうに瑠璃光寺五重塔がみえるが、当時はここになかったので、今だけの風景。

緑の山々に囲まれたこの場所、とても気に入りしばし、椅子に腰かけ風景に埋もれる。

瑠璃光寺を後にし、少し南にある山口県政資料館に向かう。散策路のショートカットがあるので使う。
山口県政資料館:旧山口県庁舎と旧山口県議会議事堂の2棟から成る。いずれも、煉瓦造2階建ての建物で、1913年(大正2年)に着工、1916年(大正5年)に完成(ウィキペディアより)

旧山口県庁舎。もちろん入館無料。県庁舎を新築するとき、旧庁舎を解体せずそのまま残したもの。歴史の町ならではの配慮だ。

昔の学校を思い出させる長い廊下。

県知事室。

会議室。

旧山口県庁舎の隣は、旧山口県議会議事堂。

議事堂2階から。

議事堂1階。

山口県政資料館を後にし…

地下道を通り、山口県博物館に向かう。

山口県立の総合博物館。自然科学および歴史を扱っている。

70歳以上は無料。残念。¥150を払って入館。

展示は、地学・植物・動物・考古・歴史・天文と多岐にわたるが、あまりに範囲が広くて、焦点が定まらない。先日、八幡の「いのちのたび博物館」に行ったばかりなので、どうしても比較してしまう。

博物館の前は「パークロード」。散歩やラニングのコースになっている。自分はここを横切り東に向かう。次の目的地は雪舟庭。かなりの距離はある。

今八幡宮の下を通り…

ザビエル公園を横切り…

自衛隊山口駐屯基地沿いに北上する。

雪舟庭のある常栄寺に到着。瑠璃光寺に比べると、市街地から遠いためか人は少ない。お土産屋も「貸店舗」の案内を出している。

拝観料¥300を払って入園。

庭はこの門をくぐって、本堂の裏に広がる。

先に本堂に上る。

本堂裏の廊下から庭を見る。

本堂から庭に出る。

庭園をぐるり一周する遊歩道があるので歩く。

周遊しながら、各ポイントで撮影。庭を反時計回りに巡っている。

正面からもう一度撮影。しばらく風景を堪能したのち、雪舟庭をあとにする。

次の目的地・湯田温泉に行くために、JR山口線・宮野駅に向かう。そろそろ昼ごはんの時間。今日はどこか食堂でと思っていたが、雪舟庭からの道路沿いには、朽ちた暖簾が下がり、営業しているのかいないのか不明の蕎麦屋が一軒あるのみ。iPhoneに「コンビニ」と話しかけ、siriに近くのコンビニを教えてもらう。

宮野駅近くに公園があったので、そこで食べることにする。公園内に、廃屋があるが、旧軍事関連の施設か。

昼ご飯をすませ、JR宮野駅に着く。

13:01の新山口行の電車で、湯田温泉駅まで。

線路の向こうは、津和野方面。

湯田温泉駅に到着。駅の横に大きな白狐の彫像がある。
湯田温泉:開湯は約600年前といわれる。白狐が毎夜温泉に浸かっていたところを権現山の麓のお寺のお師匠さんが発見したとされる。田んぼの真ん中から金色のお地蔵さんや、源泉が湧出したことが「湯田」の名前の由来である。(ウィキペディアより)

駅の傍に、無料の足湯がある。

温泉街は、駅から少し北に歩いたところ。入口に、井上公園があり、その中に中原中也の詩碑があるので立ち寄る。この後訪れる中原中也記念館で知ったが、詩碑の除幕式には、中也ゆかりの文人たち、小林秀雄・大岡昇平・河村徹太郎らが参列した。

詩碑に刻まれたのは有名な「帰郷」の一部。

ここにも足湯がある。浸かってみた。少しぬるめだった。湯田温泉にはここを含めて数か所の足湯スポットがある。

中原中也記念館。入館料¥320。かつて一度訪れているが、こんなに立派な建物だっただろうか。中也の生家跡に建てられている。

入口に行くまでに、中也の有名な詩の一説が飾られている。

『汚れちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる』
(汚れちまった悲しみに)

『頭倒(あたまさか)さに手を垂れて
  汚れ木綿(もめん)の屋蓋(やね)のもと
 ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん』
(サーカス)
このほかにも「サーカス」では
『幾時代かがありまして
  茶色い戦争ありました』
もよく知られている。

館内は撮影禁止だが、禁を破りカシャッ!

2階は中也の一つの詩をテーマにして展示されている。今はやはり「帰郷」。
柱も庭も乾いている
今日は好(よ)い天気だ
    椽(えん)の下では蜘蛛(くも)の巣が
    心細そうに揺れている
山では枯木も息を吐(つ)く
 ああ今日は好い天気だ
    路傍(みちばた)の草影が
    あどけない愁(かなし)みをする
これが私の故里(ふるさと)だ
 さやかに風も吹いている
    心置(こころおき)なく泣かれよと
    年増婦(としま)の低い声もする
ああ おまえはなにをして来たのだと……
吹き来る風が私に云(い)う

自分は、若いころ中也や、中也と関連するランボー・ヴェルレーヌなどのフランス象徴派詩人を読んだことがある。記念館の資料をゆっくり読みながら、時間を忘れて「暗い青春」にタイムスリップした。

記念館を出て現在に戻る。隣の酒屋になぜか「中也ビール」。地ビールだろうか。

さて、今日の風呂は当然、湯田温泉だが、その前に寄ってみたいところがある。温泉舎(ゆのや)。
湯田温泉の源泉そのものを楽しめる観光施設「温泉舎(ゆのや)」覗き窓からは地下500mの源泉が実際に1分間に125リットルもの温泉をくみ上げる様子を見ることができます。飲泉も楽しめ側には温泉の湯けむりを体感できる『湯の川』もございます。 (yudaonsen.comより)

写真右のパネルに、湯田温泉の各給湯所の温度・量が表示され、集中管理されているのが分かる。

温度が60°Cくらいで、熱くて掌に十分掬えなかったが、確かに温泉の味がした。

地下から湧き上がる熱湯。

温泉は、前もって調べておいた「かめ福」にする。

ホテルとは別の温泉専用の入り口。

72°Cの高温温泉と28°Cの自家泉をブレンドし、温度調整している。沸かしのない純かけ流し…との説明がある。

タオル付¥850。自分は、マイタオル持参なのだが、タオル無しの価格設定はなし。

温泉を出て、小腹がすいたのでコンビニでパンとコーヒーを買い休憩所に入る。湯田温泉観光回遊拠点施設「 狐の足あと」、ここの足湯は有料だった。

湯田温泉駅発15:56の電車で帰路に着く。

温泉もよかったが、なんといっても瑠璃光寺の雰囲気が自分にフィットした。今のところ、今年のベストスポット3の一つ(他は、河内藤園・下関唐戸地区)

0 件のコメント:

コメントを投稿