音戸第2大橋ができる前に、一度来たことがあるが、ずいぶん変わっていることだろう。
音戸第2大橋を歩いて渡り、旧音戸大橋(ループ橋)を渡って本土に戻り、音戸の瀬戸公園・日招き岩がある頂上まで登り、帰りに音戸温泉「汐音(しおん)」に入って帰るコースを考えた。
JR呉駅まで電車、呉駅からバスで、音戸第2大橋のたもとのバス停、警固屋(けごや)中学校前で降りる。ウォーキング開始。
警固屋中学校の横の坂を登って、階段を上がると、
美しい橋だ。
全長492m。歩いて渡る。
橋上からの眺めもいい。(呉方面)
橋を渡ったところに(島側)休憩所がある。どうやら「ひまねき」が一帯のキャッチフレーズのようだ。
歩道橋の上から、大橋を見下ろす。車の行き来が結構多い。
下まで降りて、海岸沿いに、ループ橋まで歩く。さっき渡った第2大橋を下から見上げながら、
ループ橋に向かう。
「音戸渡船」が見える。片道¥70で乗れるそう。
『急潮と行き交う船の多さで知られる音戸の瀬戸90mを片道3分で結ぶ日本一短い定期航路。時刻表はなく、午前5時半から午後9時まで運航しています。一人でもお客が乗ればすぐに出港し、また、対岸の桟橋に人が見えればすぐに迎えに来てくれます。建造から50年以上になる、長さ9m、定員50名の木造船が、音戸の瀬戸を軽快に往来しています。』(呉市HPより)
ということだが、橋ができた今、乗る人もあまりいないようだ。
ループ橋のたもとに着く。
音戸の瀬戸を広島⇔松山のフェリーが行き来する、ツーショットが撮れた。
この付近、古い町並みが残っている。
「観光会館うずしお」の前には「清盛塚」がある。音戸の瀬戸を1日で開削したと伝えられる平清盛を称えるもの。宮島もそうだが、音戸も清盛ゆかりの地。2012年NHK大河ドラマ「平清盛」のロケにも、この近くの安浦の海で行われたらしい。
「観光会館うずしお」に立ち寄ってみる。
こんな展示物もあった。髪の毛がなくて寒そう。かつて、自分も使用したことのある人体造形ソフトPoserの初期バージョンでは髪の毛が作れなかった。これを見て、そんなことを思い出した。
大河ドラマ「平清盛」の出演者のサイン色紙の展示もあった。(撮影禁止の禁を破り、カシャ!)
ループ橋を渡り、本土に戻る。
螺旋を登っていくが、第2大橋と違い歩行専用路はない。道の端を歩いていく。
本土側の音戸の瀬戸公園に到着。ここから、本日のウォーキング「山の部」に入る。
少し登ったところから。さっき歩いて渡ったループ橋。いい眺めだ。
こちらは、第2大橋。
高烏台に登る。
山道を歩くこと、約20分。
頂上の公園入り口に到着。
江田島もそうだが、瀬戸内このあたり一帯、航路を見張るためか、高台には砲台跡地が多い。
頂上には、清盛の銅像が立つ。清盛は音戸の瀬戸の開削工事の現場監督だったわけだ。
ここから少し降ることになるが、「日招き岩」まで降りる。
これが日招き岩。真ん中に見える、2つの窪みが清盛の足跡。その上に小さな窪みがあるのだが、杖の跡… との説明がある。(ホンマカイナ、誰か、のみで彫ったんとちゃうか?清盛ファンの方に叱られそう)
潮の流れの激しい音戸瀬戸の工事に当たり、1日で手早く済ませるため、清盛はここに立って、黄金の扇で沈もうとする夕日を扇ぎ上げ、1日を長くしたとの伝説。
いわば、意図的に残業時間を捏造したわけで、働くものにしてはたまったもんじゃない。働いても働いても、日は沈まず終わらない仕組み。「働き方改革」に逆行する行為。(またまた、清盛ファンの方に叱られそう)
まあ、このあたりは清盛づくしで、
清盛を祭る神社。
これは何だったかな。(展望台?)
また、頂上に戻る。
野外テーブルで、お弁当。また、同じ弁当だ。(だいたい、セブンイレブンで買ってくるので、マンネリになってしまうのです。弁当の種類、どこに行っても同じだなぁ。まあ、のり弁は好きだけど…)
日が高くなって、頂上広場には子供たちと遊ぶお母さん。展望台には、若い男女の2人連れ。
行楽地らしくなってきた。
昼食後、展望台から見下ろす景色。
音戸・倉橋島方面
音戸大橋
さて、お待ちかねの温泉。ずっと降ったところにある。ここでも、清盛アピール。
一風呂浴びて、またバス+電車で帰る。呉駅前の黄葉もいい感じでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿