2025年3月21日金曜日

飯盛城址 (2025. 3.21)

 JR神戸線で発生した人身事故のため、大幅に遅れて、JR学研都市線の四条畷駅に到着。午前9時、出発。


 登山口のある四条畷神社へ。

 

長い参道。上り坂。

 

石段を上がる。

 

楠木正成と、その子、楠木正行。


 四条畷神社。

 

楠木正行と、その母。楠木正行は四条畷の戦いで戦死。

 

登山口。

 

新道、左。

 

左の道へ。

 

桜、ちらほら。

 

登り。

 

右へ。左は御机神社へ下る。

 

階段が続く。

 

急登。

 

いったん、登り終わり。

 

四条畷方面。

 

アップダウン。

 

下り。

 

登り返し。

 

休憩所まで100m。

 

ツバキも、そそそろおしまい。

 

休憩所に到着。

 

京都方面。

 

大阪方面。

 

飯盛山へ。

 

堀切。

 

右へ。

 

史跡かと思ったら、登山300回記念の碑だった。

 

下る。

 

直進。左は巻道。

 

登り。

 

最後の階段登り。

 

展望台。

 

展望台から。ややかすんでいる。澄んでいれば、淡路島まで見える。

 

飯盛城址(河内飯盛山)。標高314m。

 

楠木正行公像。

 

願い札奉掲所。飯盛山は「願かけ登山」があり、神社で初穂料500円払い、願い札を受けることができる。

 

下山。

 

堀切・土塁。

 

左へ。

 

巻道と合流右へ。

 

楠公寺。

 

車道を下る。

 

桜池。

 

野崎観音方面、左へ。

 

右は飯盛山。直進。分岐が多いので、その都度、マップで確認。

 

下り。

 

ハイキングコース。

 

辻ノ新池。

 

九十九折の下り。

 

七曲り、終了。

 

ここから舗装路。下り。

 

左へ下りる。

 

橋を渡る。

 

予期せぬ登り。

 

右へ寄り道。

 

野崎城址。

 

城址から。

 

戻り、右へ。

 

下り。

 

吊り橋。

 

野崎城址からのルートと合流。

 

石造九重層塔。

 

下に寺院。

 

飯盛山登り口。

 

慈眼寺(野崎観音 )。

 

山門を出る。

 

石段を下り、野崎駅へ。

 

12:03、四条畷駅の隣駅、野崎駅に到着。


飯盛山のコース。


 ⇒背割堤 (2025. 3.21)へ

 

0 件のコメント:

コメントを投稿