アストラムラインの大原駅からバスに乗り、戸山学校バス停で下車。
中央橋を渡り山の方へ。
太田川の支流の一つ、吉山川。
歩いて来た方向。戸山学校が見える。
参考にしたマップには、炭焼窯があったが、見つからなかった。これから歩く方向。
いったんバス通りに下りる。天皇原バス停。
阿刀神楽伝承館。
参道。
狛犬と鳥居。
阿刀明神社。
摂社。
石灯籠。
有馬幸智神社。
浄宗寺山門。
本堂。
親鸞上人?
野仏の塔。
久地冠山。
忠央バス停。阿戸ルートは上下の2ルートがあり、ここが上ルートの終点・下ルートの起点。
右へ。
和田橋。
吉山川、下流。
左へ寄り道。
岩鼻神社。
神社の前から。
石垣。
貴船橋。
貴船神社。
杉の大木。
「太夫淵」の看板。
太夫淵?
阿戸下ルート。
左手に、岳山。
目印の、道標とポスト。
歩いて来た方向を振り返る。
右下へ寄り道。
マップでは、一本橋の見える風景の撮影スポットだが、橋は見当たらない。
戻る。
河成八幡宮。
川を上から見るが、橋は見当たらない。マップは2008年のもので、その後の災害などで、焼失したか。
右へ。
石灯籠。
郷阪橋。
右へ。この辺も、マップでは「三面石積み水路」だが、やはり無い。
田園風景。
上り坂。
バス通りに戻る。
「ようこそ戸山へ ここは阿戸地区です」
前に見えるのは、東郷山?
高野原神社。
杉の大木。
高浜バス停。帰りのバスを待つ。4年ほど前、久地冠山から下山後、ここからバスに乗っている。
参考にしたマップ。
0 件のコメント:
コメントを投稿