2019年11月8日金曜日

古座川の一枚岩 (2019.11. 8)


熊野三山の他に、熊野に来たかった理由として、巨岩奇岩が多いこと。紀伊半島には大昔巨大カルデラ噴火があって、その名残が随所に見られる。その中でも、最も見たいのは古座川の一枚岩と串本の橋杭岩。バスではとうてい回れないので、串本でレンタカーを予約しておいた。
早朝の特急くろしおで新宮から串本に向かう。

一昨日来た王子が浜の横を走る。

列車のスピードが遅くなったのは、朝焼けを見るための演出か?

JR串本駅に到着。カースレンタカー串本桟橋店まで歩く。

オプションの保険をつけても5000円弱の低価格のレンタカー。道の駅一枚岩に到着。

古座川の一枚岩。
「古座川弧状岩脈」の流紋岩質火砕岩で出来た巨大な岩壁です。約1500万年前~1400万年前、「熊野カルデラ」形成に伴い流紋岩質マグマが地表へ噴出する際の通路として、延長20km以上にわたる「古座川弧状岩脈」が形成されました。この岩壁には、一枚岩の守り犬の民話があり、毎年、4月と8月には巨大な守り犬の影が出現します。(南紀熊野時パークより)

その大きさは圧巻である。

川下に下り、川沿いに歩く。大きくて、広角レンズでないスマホのカメラには全体が収まらない。

下流に橋が見える。あそこからだと違った見え方をするだろうか。

なんとか4分の3くらいが収まった。

水はきれいだ。

一枚岩の中央あたりを見上げて撮影。

一枚岩に登ることも出来るようだが、危険な箇所もあり今日は断念。

変わりに、対岸の嶽ノ森山に登る。

道の駅の北にある別の駐車場に車を停める。

登山口に向かう。

トンネルの手前を右に入って、登山口に到着。

登山道を行く。

さすがに整備された道ではない。

下は崖の道もある。

深い谷底。

犬鳴谷と名がついていた。

嶽ノ森山の標高は376m。登山口からの標高差は300m以上はあるだろうから、ちょっとした登山である。

おまけに岩場も多い。

ナメトコ岩の入口に着く。

ここも一枚岩である。

岩に足場のくぼみが掘ってあるので、それに従い進む。

登ったところで、ナメトコ岩を振り返る。

大きな岩が道をふさいでいる。

ここで右に曲がる。

はっきりした道は無いが、足場の穴とロープを頼りに登る。

崖沿いの道。

岩場が終わり杉林に入る。

案内の矢印がなければ迷うだろう。

ようやく分岐点に到着。ここに登るまで何度も何度も休んだ。事前に登山コースは調べてきた。左に行く。

嶽ノ森山には標高376mの雄岳とやや低い雌岳がある。先に雄岳に登ることになる。

ロープ伝いに登る。

鎖の手すり。

嶽ノ森山雄岳に到着。

一枚岩が見えるかと期待してきたが、見えなかった。目の前には熊野の山々が広がる。

先客の御夫婦がいた。食事の準備をしている。

尻尾を振りながらワンちゃんが吠える。

一枚岩も見えないし、長居も気がひけるので、ワンちゃんに別れを告げ、雌岳に向かう。

雄岳からの下りは急降下。ロープを伝って下りる。

鞍部に下りる。ここから登り返す。

またロープ伝い。雄岳よりも急な感じ。

岩場を這うように登る。

雌岳の下に到着。

 横から岩の上に登る。

嶽ノ森山雌岳、369m。雄岳より7m低い。

先ほど登った雄岳。

岩の下は崖。いつものスマホかざし撮影。

雌岳から熊野の山々。

もう一度雄岳を見て下山する。

 ロープ伝いに下りる。

鞍部には分岐がある。一枚岩方面に下りる。

鞍部から降りたところ。

ここからは道ははっきりしている。

雌岳を下から。

杉林の中を下る。

小さな尾根に出た。

木の間に一枚岩が見える。結局、登山中に見えたのはここだけ。

坂を下りる。

なにやら奇妙な岩。

やはり名前が付いていた。豆腐岩。

あの四角いのが豆腐に見えるのだろう。どのようにして形成されたのだろうと不思議に思ったが、後から調べたら、これは柱状節理が横になった断面を見ている状態とのこと。

道路が見えたきた。

もう一つの登山口に出てきた。

ちょうど、あの橋のあたり。

橋のうえから一枚岩を見る。

もう少し離れて全体像を試みる。

一枚岩の右端の方。

もう一度眺めて、一枚岩を後にする。

次に、滝の拝に行く予定だったが、登山で予想以上に時間を費やした。今日のもう一つのメイン、橋杭岩の時間をゆっくりとりたいので、途中で引き返し、虫喰岩だけにする。

なんとも奇怪な岩である。小さな祠がある。

間近で見ると気持ち悪い。

虫喰岩を横から。

上のほうを見上げる。見ていて感動するものではないので、観客は少ない。自分以外に年配の御夫婦が来ただけ。前に道の駅はあるが、平日は閉店。長居はせず、橋杭岩に向かう。

0 件のコメント:

コメントを投稿