繖山から観音寺城跡へ。彦根の男性は繖山から安土に下るとのこと。
右へ。左は観音正寺。
石垣が現れる。
城跡へ。
ここも右へ。
城跡へ。
本丸跡は直進。
登り。
本丸跡。
観音寺城跡。
繖山に築かれた近江国守護佐々木六角氏の居城跡。佐々木氏城跡ともいい、国指定の史跡です。城跡は昭和44年(1969)から2年にわたって発掘されました。築城の年代は明らかではありませんが、戦国時代に六角高頼(たかより)(1445-1520)が、家臣である伊庭行隆・山内政綱(まさつな)らに命じて築城させたものと伝えられ、以後次第に整備されて、典型的な山城となったといわれています。山頂部には、樹間に本丸跡の石垣や石段、平井丸(ひらいまる)・落合丸(おちあいまる)・池田丸(いけだまる)の3つの城郭跡が残っています。また、大夫殿の池と称する籠城に備えた命水や、山上の雨水が石垣を崩さないように考えられた石畳の樋などがあり、多くの箇所に工夫が疑らされているのがわかります。本丸跡からは、ほかに茶器・硯・水差し・皿・壺なども多数出土しました。(滋賀・びわ湖観光情報より)
石垣。
池田丸まで5分。大石垣まで10分。
スマホにいれた、このマップを頼りに。
とりあえず池田丸まで。
伝平井氏屋敷跡。
門跡。
伝落合氏屋敷跡。
ここは平井丸。大石垣迄5分。
下る。
伝池田氏屋敷跡。
池田丸。
さらに下るようだが、帰りは?
下に広い場所がある。
新幹線が通る。
下ってみる。
広い場所に下りる。
幟が立つ。
大石垣?
午前中登った近江富士。
見渡す。
女郎岩。
登り返さずに、なんとか別のルートで帰りたい。
ここは右へ。
標識はないので、テープを頼りに。
登り。
道らしき所に出る。
なんとかマップのルートに戻る。
左が登って来た道。前、少し先が繖山の分岐。
観音正寺に到着。
縁結びの橋。
大樹。
仏様。
観音寺城跡方面。
境内を出る。本来は拝観料が必要だったようだが、逆から来たのでスルーした。
鈴鹿山脈方面。
千段以上の石段。ここを下るとバス停から遠くなる。
別ルートで下る。
ねずみ岩。
ここも城跡の雰囲気。
奥の院。
前は駐車場。右へ。
下る。
直進。結神社まで960m。
参道っぽい。
左に展望所。
琵琶湖方面。
下り。
左へ。
石段。
神社の上に下りる。左へ。
ゲートを開けて出る。
結神社。
神社を後にし、バス停へ。
観音寺口バス停。
バスで能登川駅に戻る。
琵琶湖線で米原へ。今日の宿(東横INN米原駅新幹線西口)に向かう。
繖山・観音寺城跡のコース。
0 件のコメント:
コメントを投稿