2022年11月3日木曜日

高尾山① (2022.11. 3)

 高尾山を皮切りに長い旅に出る。

新横浜で横浜戦に乗り換え、片倉駅で下車。


 

少し歩いて、帝王線の片倉駅。東京から中央線で高尾に行くより、このルートほうが早い。

 

高尾山口駅に向かう。

 

終点の高尾山口駅。

 

さすが世界一の登山者数。祝日でもあり、人でいっぱい。

ここから入る。

 

そばに小さな滝。

 

登山ルートは1~6と多くあるが、一般的な1号路で登る。

 

右へ。

 

登り。

 

メインルートは左だが、直進。

 

ここは静か。

 

金比羅神社。

 

まえが金比羅台園地。

 

展望所からの景色。

 

1号路に戻る。

 

1号路に合流。

 

緩めの登り。

 

コナラの根。

 

リフト山頂乗り場。帰りはリフトでもと思うが、この人込みでは無理かも…

 

ケーブルカー乗り場。


高尾山へ。

 

十一丁目茶屋。

 

茶屋の横から。

 

さる園・野草園。

 

おみくじさる。

 

蛸供養碑。

 

たこ杉。

 

根がタコの足のように曲がっている。

 

ひっぱり蛸。

 

浄心門に到着。

 

灯籠の道。


右、女坂。左、男坂。


男坂の階段を登る。


右に三密の道。「三密」は今では新型コロナの用語だが、仏教の言葉。

 

三密の道はスルーして直進。


女坂、三密の道と合流。


大杉が続く。


皆さんの寄付によってっさえられている。

 

山門に到着。

 

石ぐるま。

 

高尾山の天狗さま。

 

八大龍王。

 

龍の像。

 

仁王門。

 

高尾山薬王院本堂。

 

1号路は、この先、本社と奥の院を経由する。


紅葉と鳥居。

 

本社。


山頂は、この先の奥の院を経由するが、通過に順番待ち。


下に戻り、別ルートで。左の道へ。

 

山頂へ。


右へ。


ここは静かな道。


3号路への分岐、右へ。山頂まで0.7㎞。

 

山頂へ。

 

6号路への分岐。今の時間帯6号路は登り専用の一方通行。右、山頂方向へ。

 

登る。

 

1号路に合流。ここは他の4、5号路との分岐合流ポイント。

 

すぐに山頂。

 

到着。

 

高尾山、標高599.15m。

 

大見晴台は大混雑。

 

見晴台から。

 

富士山も見える。


⇒高尾山② (2022.11. 3)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿