2022年11月4日金曜日

弥三郎岳 (2022.11. 4)

昇仙峡 (2022.11. 4)より⇒

 

 ロープウェイ乗り場の横から。ここから登山モード。


麦坂(ばくさか)道入口。


右へ。


さっそく石垣。


巨石。


上の方まで石垣。江戸時代の住居跡。


石垣の道。


かなり上の方まで石垣。


麦や蕎麦を育てて、この道を歩いて登り、峠を越えてく甲府まで売りに行った。


石垣エリアの終わり。


ひと休み。

 

木橋を渡る。


ここからのぼ

 

登ってきた九十九折。

 

九十九折の終わりか。

 

まだ続く。

 

登り。

 

尾根分岐に出る。


麦坂道出口。左は別ルート。


弥三郎岳へ。


右へ寄り道。


富士山遥拝所。


富士山がきれいに見える。


恒例の鐘。

 

龍の松。


遥拝所から見渡す。


合格岩。


紅葉の向こうの富士山。


八雲神社鳥居。

 

八雲神社。

 

ロープウェイ乗り場前の浮富士広場。


ここも富士山遥拝所。


富士山。

 

浮富士広場から。


羅漢寺山の標識はここにある。弥三郎岳まではさらに20分。展望台まで5分。


まず展望台へ。

 

遊歩道。


一帯は花崗岩。


北東、奥秩父の金峰山方面。


真砂の登り。

 

展望台。


下に浮富士広場。

 

南アルプス。


弥三郎岳へ。

 

少し下り。


弥三郎岳?

 

弥三郎岳登山口の案内。


ここから山道。

 

ここにも弥三郎岳登山口の案内。どこが登山口?


順番待ちで登る。


岩登り。


岩の上に出る。


岩の下。


富士山、南アルプス、金峰山…


弥三郎岳はもう一つ先。

 

山頂下に、「日本百低山」でも紹介されていた小さな社。


身をかがめて山頂へ。


途中で。湖はダム湖の能泉湖。


もうすぐ山頂。


到着。

 

弥三郎岳、標高1058.3m。歩き始めた昇仙峡口からの標高差は約600m、麦坂道入り口からは350mくらい。


山頂先は崖で行き止まり。昇仙峡の駐車場が見える。


下山。


用心して下る。


下り。


ロープウェイのパノラマ台駅へ戻る途中、森を見渡す。


展望台への登り返し。

 

展望台に戻る。ここで昼ご飯。


真砂を下る。


パノラマ台駅に戻る。帰りはロープウェイで。


紅葉。


ロープウェイに乗る。

 

紅葉。


ロープウェイで下る。


山麓駅に下りる。


駐車場はいっぱい。


帰りは影絵の森美術館の前にある、滝上バス停からバスに乗ろうと思ったが、かなりの人が待っている。運よく、タクシーの4人相乗りが出来たので、所要時間も少ないので、乗ることにした。バス代は990円、タクシー代は1人1100円。


運転手さんは観光ガイドも上手。途中の展望台で停まってくれた。


甲府市街。


甲府駅北口に戻る。


こちらには、信玄の父の武田信虎の像。


昇仙峡、弥三郎岳のコース。


⇒武田神社 (2022.11. 4)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿