八王子から高尾駅へ。駅前からバスに乗る。
八王子城跡入口で下車。
八王子城跡までは、しばらく歩く。
宗関寺。
八王子城跡は、あの山の上?
八王子城跡バス停。土日祝はここまでの便がある。
ガイダンス施設。
広場。
屋外地形模型。
先に、左の御主殿跡へ。
ここから下る。
史蹟八王子城跡。小田原城と同じく、秀吉の小田原攻めに関連した城跡。
小田原に本拠をおいた小田原北条氏の三代目、氏康の三男、北条氏照(?から1590年)が築いた山城です。築城の時期ははっきりしませんが、天正年間に築城が開始され、氏照が滝山城から移ったのは天正12年(1584年)から天正15年(1587年)の間とする説が有力です。天正18年(1590年)6月23日、豊臣秀吉の関東制圧の一環で、前田利家・上杉景勝軍に攻められて落城しました。この、八王子城落城が決め手となって籠城を続けていた小田原城は開城、北条氏は滅亡しました。氏照はこの時、小田原に籠城中で、開城後、兄の氏政とともに城下で切腹しました。(八王子市より)
八王子城跡マップ。
古道を行く。
木橋。
上の道へ。
大手の門跡。
もう一つ木橋。
落葉の道。
曳橋。
曳橋を渡る。
石垣。
隙間に小石を摘めて強度を増している。
虎口。
櫓門跡。
御主殿入口。城主北条氏照の居館があった。
建物跡。
庭園跡。
会所。
御主殿跡を見渡す。
土塁の上へ。
下に曳橋。
御主殿跡から下る。
供物のある石碑。
御主殿の滝。
御主殿の滝は1590年(天正18年)の落城の際に御主殿にいた北条方の婦女子や武将らが滝の上流で自刃し、次々と身を投じた滝といわれています… このときの八王子城合戦によって城山川の水が三日三晩血に染まり、麓の村では、この城山川の水で米を炊けば赤く米が染まるほどであったと伝えられています。なお、このことに起因して先祖供養にあずきの汁で米を炊いた「あかまんま」(赤飯)を炊いて供養をする風習が現在でもつづいているそうです。(八王子城のガイドより)
小さな滝壺。
曳橋の下をくぐる。
入口へ戻る。
本丸への近道があるそうだが、私有地のためガイドのといっしょでないと入れない。
管理棟へ戻る。
分岐に戻り、本丸へ向かう。
鳥居。ここから入る。山頂の八王子神社まで0.8㎞。
左へ。
次の鳥居。
登山モード。
登り。
ベンチのある広場に出る。金子丸という郭があった。
搦手側から、上杉景勝軍が…
大手側から、前田利家軍が…
本丸へ。
しばらく緩やかな道。
7合目。
次の広場。
城門跡。
8合目。
また登り。
尾根筋が見えてきた。
9合目。
九十九折。
視界が開ける。
八王子市街を一望。
ズームイン、東京スカイツリー?
見渡す。
八王子神社の下に到着。
石段を登る。
八王子神社。
中に社殿。
神社の脇から本丸へ。
登り。
本丸跡に到着。小さな祠がある。
下は急斜面。
広くはない。
本丸から下る。
松本曲輪。
松本曲輪から。
東屋の広場に戻り…
小宮曲輪へ。
小宮曲輪。
小宮曲輪からの景色。
東屋で休憩。
紅葉。
下る。
急坂。
先に登って行った男性が下りていく。途中、かなりの人に会った。
金子丸を通過。
下り。
鳥居の入口に戻る。
駐車場に車が増えている。
八王子城跡方向。これから登って行く人。
ガイダンス施設を通過。
途中、北条氏照の墓に寄り道。
左へ。
長い階段登り。
到着。
北条氏照及び家臣墓。
先にも小さな墓石が並ぶ。
下る。
バス停まで約15分。
バスで高尾駅に向かう。
0 件のコメント:
コメントを投稿