2022年12月15日木曜日

操山<岡山市> (2022.12.15)

 尼崎に1泊して、岡山と大阪の山に登る。

岡電東山線の終点東山駅で下車。


 操山登山口、ここから入る。

 

石段を登る。

 

緩やかな登り。

 

右へ。

 

階段。

 

石碑がある。

 

休憩所の温度計では、気温3℃。

 

三勲神社跡地。

 

操山山頂、15~20分。


少し登り。急登はない。


左へ。右は護国神社への下山ルート。遊歩道が張り巡らされていて、各所に分岐があるので、その都度、マップで確認しながら進む。

 

落ちない岩。受験生のパワースポット。

 

落ちそうで落ちない岩。


岩の多い道。

 

操山小屋休憩所。

 

休憩所の前から、岡山市街。

 

以前登った、貝殻山・三頂山方面。

 

操山へ。

 

到着、標高169m。

 

三角点。


操山から下り、右へ。直進は明禅寺城跡。


下る。


鞍部の五差路分岐。


護国神社裏山古墳方向へ。


三畳岩展望所、右へ30m。寄り道。


小振りの、三畳岩。

 

三畳岩から。


ルートに戻り進む。

 

17号墳 沢田裏山古墳 古墳後期。

 

19号墳 八畳岩古墳 古墳後期。かつては盛土に覆われていた。

 

石室内部。

 

古墳の横を下る。


散策路を円山方面へ。

 

円山。

 

右へ。

 

分岐。散策路は直進だが、左、金蔵山古墳方面へ。


金蔵山古墳は左へ寄り道。

 

少し登る。金蔵山古墳は、全長165m、高さ18mの大型前方後円墳。ここ自体が古墳。


後円部?

 

前方部?

 

不動尊分岐。

 

円山不動明王。


左、円山へ。

 

登り。

 

八大龍王。

 

円山山頂、標高138m。

 

山頂の高まりは古墳だった。操山古墳群54号(石鉄山古墳)。

 

円山から下る。

 

次の笠井山。

 

ここにも古墳の石室。

 

笠井山、直進。

 

左へ。

 

登り。


 

あと100m。

 

山頂に到着。

 

笠井山、標高134m。


大岩、何かの跡?


笠井山から下る。

 

竹林。

 

バンブーハウス。

 

右へ。

 

吉備津岡辛木神社。

 

参拝。

 

神社から下って右へ。

 

曹源寺に向かう。

 

池を通過。

 

笠井山下の分岐に戻り、左へ。

 

下る。

 

少し荒れ気味だが、右へ。

 

舗装路に出る。

 

曹源寺総門。

 

広い境内。

 

山門。

 

佛殿。

 

経蔵。

 

紅葉。

 

予定では、曹源寺から護国寺まで車道で戻るつもりだったが、裏にハイキングコースがあり、三重塔まで200mとあるので行ってみる。

 

三重塔。


その先の池の向こうに円山。ここまで来たので、このまま上がる。

 

円山下の散策路に合流。

 

不動尊分岐に戻った。

 

円山不動明王。


その前から下る。


右に行くと散策路に戻る。一度右に行き、別ルートで護国神社に向かおうとしたが、ルートがよく分からないので、ここまで引き返してきた。結果的に左へ。

 

下る。

 

舗装路に出る。

 

自動車学校の向こうに操山。


マップ上の登山口。


護国神社まで約2㎞、歩いて戻る。

 

途中の、池の内大池湖畔公園。

 

バスも通るが、ついでに歩く。

 

護国神社の鳥居に到着。

 

護国神社側の登山口。


鳥居の向こうに操山。

本殿へ。

 

岡山縣護國神社。

 

戻る。

 

奥市公園で休憩。

 

歩いた山を見ながら、昼ご飯。

 

くろ「竹久夢二生誕130年記念号」。

 

東山駅に戻る。

 

岡山駅に向かう。


操山のコース。分岐だらけ。


⇒六甲アイランド (2022.12.15)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿