鳥取砂丘と砂の美術館を十分楽しんで、午後からは、日本神話「因幡の白うさぎ」ゆかりの白兎神社と、鳥取城とその山歩きを予定している。
駐車場のある、道の駅・神話の里・白うさぎに到着。
歩道橋の上から、淤岐嶋。神話で白うさぎが住んでいたとされる島。そこから陸に渡るときに、サメを欺いて背中に乗ろうとした。ずっと沖の方から渡ってきたのかと想像していたが、とても近い距離。あれなら自分で泳いで渡れるのではないか…
島影のない日本海。
鳥取市街方向。
白兎海岸に下りる。
道路沿いに、白うさぎと、それを助けた大国主命の彫像が建つ。
白兎神社に向かう。
参道にはうさぎの像が並ぶ。
手水場にもうさぎ。
白兎神社。白兎神が祀られる。
白うさぎがからだをあらったという御身洗池(みたらしいけ)。ブラタモリで砂丘の端と紹介されていた。日照りや豪雨でも、水の増減がなく水位は一定で、不増不減の池とも呼ばれる。
白兎神社を後にする。
車は事前に調べていた、市営片原駐車場に停めて白に向かう。鳥取城の本丸は、久松山の山頂にある。見える山が久松山。
吉川経家の像。豊臣秀吉の鳥取城攻めのとき、武勇を買われて、鳥取城に籠城し戦った。秀吉の兵糧攻めに会い、戦いは凄惨を極めた。経家は部下の命と引き換えに自害した。鳥取城籠城戦は「鳥取城渇え殺し」と呼ばれる。
鳥取城に向かう。
正門は工事中。
迂回路の方へ向かう。
これから登る久松山。久松山の後、秀吉が鳥取城攻めの本陣を置いた、太閤ヶ平まで歩く積もり。
山歩きはこのマップを参考にする。
迂回路の北の御門跡から入る。
入ってすぐあるのが、仁風閣(じんぷうかく)。明治40年に建てられた洋館。城廻の後、閉館時間に間に合えば立ち寄る。
城跡に入る。
左手に登る石段があるが、城内図を把握していないので、ここはまっすぐ進む。
石垣の下を行く。
二の丸跡に上がる。
二の丸に建てられた三重櫓の跡。1693年、山頂の天守が落雷で焼失した後は、この櫓が店主の役割を担った。
三重櫓跡から、鳥取市街と仁風閣。
鳥取城で一丸見たい天球丸に向かう。
天球丸。元あった石垣が崩れるのを防ぐための補強用に作られたとか。
ここで、雨が降り始める。前日、何度も確認した天気予報では、雨の予測はなかったのだが…
雨はどんどんひどくなり、松の大樹の下で雨宿り。下に天球丸が見える。
雨が止むのを待つが、気象レーダーでは赤い部分の強雨が通過しようとしている。ここが、久松山本丸跡への登山口。最近、クマが目撃されている。熊鈴も用意しているが、雨は止む気配がない。
強雨の中仁風閣の庭に下りる。
久松山から太閤ヶ平への縦走は断念するが、時刻は15時過ぎ。ホテルに行くには早いので、雨宿りも兼ねてとりあえず前にある博物館に入る。
博物館にあった鳥取城のジオラマ。
博物館を出て、公園の休憩所で休むが、雨は止む気配はない。
ホテルに入るまでの時間、砂丘近くのラッキョウ畑に行くことにする。
朝歩いた砂丘は、鳥取砂丘の西部に当たり、東部は福部砂丘と言う。ただ、西部は砂丘がそのまま残されているが、ここには砂地でも育つラッキョウが栽培されている。秋には、いちめんに薄紫の花が咲き。観光地にもなっている。
まだ植え付け前で、いちめんの砂地。これだけだと砂丘に見える。
ラッキョウ畑を走る。
畑を抜けて、海水浴場の浜辺に出る。
西のほうは明るくなってきた。
波の音を聞く。
浜辺を後にし、ホテル(スーパーホテル鳥取駅前北口)に向かう。チェックインのとき、鹿児島から来たかと聞かれて不思議だったが、調べてもらうと、同姓同名の方が宿泊されていた。
0 件のコメント:
コメントを投稿