兄弟山<山口市> (2023. 3.30)より⇒
高嶺城跡のある鴻ノ峰まで2000m。
左は鴻ノ峰創造の森。直進。
車道を登る。
創造の森のコースはここに出てくる。
展望所。
弟山と兄山の、兄弟山。急登なのが分かる。
湯田温泉街。
山口市街。
見渡す。
ひと休み。
鴻ノ峰へ。
アンテナ塔に到着。
右側に広場。
高嶺城跡の碑。
高嶺城は、大内氏最後の当主、大内義長が築いた城です。毛利軍の侵攻に備え弘治2年(1556)春から築城を始めましたが、築城はあまり進まず籠城に必要な食料にも欠いたため、翌年2月、義長は内藤隆世とともに長門国に逃れました。そして最後は長福寺(現在の功山寺(下関市))で自刃しました。その後、弘治3年(1557)秋には毛利氏の支城として築城が始まり、冬に完成しました。城番は、市川経好、柳沢元政、佐世元嘉らが担いまた。また、永禄12年(1569)の大内輝弘の乱では、輝弘が大友方の兵を率いて山口に侵攻しましたが、市川経好の妻らが高嶺城でそれを防いだと言われています。高嶺城は最終に、元和元年(1615)の一国一城令により破却され、城としての役割を終えました。(山口市HPより)
郭の一部。
アンテナ塔の横から山頂へ。山頂まで500m。
ここから左へ。
山道になる。
登り。
東屋。
登り。
広い郭。
山頂まで200m。
大樹。
登り。
石垣。
山頂に到着。
高嶺城跡。鴻ノ峰、標高338m。
山口市街。
城跡を見渡す。
北に見えるのは、東鳳翩山?
下山。
右へ。
左は、高崎山への縦走路。
石垣。
山頂下の分岐に戻る。
アンテナ塔の前に戻る。
郭の先から下る。
しばらく郭が続く。
下り。
左へ。
岩屋?
前の石段を下る。
下り。
國龍稲荷大明神。
傾いた鳥居。
下り。
崩落した鳥居。
下に見えるのは、山口大神宮。
御神体?の巨石。
神宮の境内に出る。
ここが登山口。
外宮。
内宮。
石段を下る。
瑠璃光寺へ向かう。
左に神社。
高嶺稲荷神社。
車道に出て、瑠璃光寺へ向かう。県庁前を通過。
旧山口藩庁門。
山口城の堀。
新旧山口県庁の間に、鴻ノ峰。
瑠璃光寺へ向かう道。左の形のいい山は、瑠璃光寺背後の大倉山。向こうは、山口市の田床山。
香山公園。ここも、以前、訪れている。
瑠璃光寺山門。
本堂。
桜の向こうに五重塔。
池と五重塔。ネットでよく見るアングル。
見渡す。
高台へ。
近くから五重塔。
広場はあるが展望所はなかった。
下る。
五重塔の向こうに鴻ノ峰。
近くの山口市コミュニティバスは待ち時間が40分以上。
県庁前まで戻り、JRバスに乗車。
JR山口駅に到着。
兄弟山と鴻ノ峰のコース。
⇒金山<山口市> (2023. 3.30)へ