JR高松駅のリトルマーメイドでパンとコーヒーの朝食を取り、ことでんで高松築港から、瓦町駅乗り換えの志度線でことでん志度駅に向かう。途中に84屋島寺と85八栗寺の下を通る。思い出しながら車窓から景色を眺める。
8:30、志度線の終点、ことでん志度駅で下車。
86 志度寺(しどじ)
境内に、平賀源内の墓がある。
仁王門。
境内は木々に覆われている。
本堂。
大師堂。
五重塔。
次の長尾寺まで、7.4㎞。
少し歩くと、平賀源内旧邸がある。
平賀源内は志度で生まれたが、そのご全国を渡り歩いた。志度には、平賀源内記念館もある。
当初、今日は電車バスをする利用し、歩きは少ない予定だった。ことでんで瓦町まで戻り、長尾線に乗り換えて、長尾駅まで行くつもりだったが、JR志度駅が近いので、急遽予定変更して、JRで造田駅まで行き、そこから歩きで3㎞弱、長尾寺に向かうことにする。
造田駅に到着。
志度寺からのへんろ道に合流。
橋のたもとに休憩所。
この先のへんろ道の案内図がある。
橋を渡り、とりあえずは長尾寺へ。
87 長尾寺(ながおじ)
仁王門。
広い境内。
クスノキの大樹。
本堂。
大師堂。
地蔵尊。
その横に、静御前剃髪塚。奈良吉野の山中で、源義経と別れた後、母の故郷であるこの地に移り住み、得度(出家)した。
長尾寺から大窪寺までのへんろ道を、結願のみちという。当初の予定では、大窪寺は長尾寺から10数km離れているので、近くの大川営業所バス停から、さぬき市コミュニティバスで行くことにしていたが、ここでも予定変更。バスは1日3~4便しかなく、次の便は2時間後の13時。大窪寺には13:30に着き、帰りの便は14時と16時。時間の制約がある… などなど思い、奮起して歩くことにする。また、最後は歩きで締めたいという思いもあった。
先ほどの休憩所で撮ったへんろ道案内図を参考にする。当面の通過ポイントは、道の駅ながお。
当初バスに乗る予定だった大川営業所。
へんろ道、大窪寺まで15.7㎞。現在11:30、大窪寺からの帰りのバス、14時は無理だとしても、16時は間に合うだろう。
塚原橋。
バス停がある。バス通りを歩いている。
前山ダム。
へんろ道の分岐がある。左は7.8㎞だが、標高差500mの女体山越え。今日は無理なので直進。
前山ダム湖。
ダム湖の横に、おへんろ交流センター。
道路を挟んで、道の駅ながお。
ここで、車道とへんろ道が分かれる。へんろ道へ。
大窪寺まで10㎞。
舗装路のへんろ道を登る。
昨日の根香寺道のイメージがあり、いつまでも舗装路が続くので、この道でいいのか心配になるが、いつものへんろ道マークはある。
くねくね道を登って行く。今日は汗ばむほど暖かい。
先ほど、花峠越えの分岐があったが、山登りなのでパスしたが、ここで合流する。
おへんろさん休憩所。
相草東峠、七十丁の地蔵。
峠から下る。
道の辻、六十六丁石。
西からの道と合流。
へんろ道は山道になる。
長尾寺からのコースで、初めての土の道。
丁石がある。
しかし、すぐに車道に出た。
バス停があるので、バスの通る道。
側道に逸れて、細川家住宅。
藁ぶきの家。
次の通過ポイント、多和小学校が見える。
さぬき市コニュニティーバスが通る。時刻は14:09なので、大窪寺14時発の便だろう。
多和小学校は2012年に閉校になっていて、今は望遠鏡博物館になっていた。休憩所もある。
ここで一休み。大窪寺まで約5㎞、徒歩で1時間(下に以上!の手書きの落書き)。15時過ぎには着くだろう。
大窪寺へ。
右がへんろ道だが、時間も気になるので、ここは確実は左の車道へ。
大窪寺まで4㎞。
車道とへんろ道の分岐。グーグルマップで見る限り、2道は並走しているので、左のへんろ道へ。
途中、へんろ道の案内があるが、ここは舗装路を直進。
右手の土手に、へんろ道の案内が見える。
左手、あの山が女体山だろうか。
15:15、やっと到着する。四国霊場結願所。
88 大窪寺(おおくぼじ)
仁王門。
鐘楼。
手水舎。
本堂へ。
本堂。
仁王門の方に戻り、大師堂。
寳杖堂(ほうじょうどう)。結願した遍路の金剛杖が奉納されている。
弘法大師に合掌御礼。
仁王門を境内側から。
女体山越え道はここに下りてくる。
本堂の方に戻り、石段を下る。
二天門から出る。
四国巡礼最後の地なので、土産物屋なども多い。
ここまで、歩きながらおにぎりとお菓子を食べていたが、ここでゆっくり、ご飯にする。
16時のバスを待つ。自分一人かと思ったら、初老男性がやって来られた。少し話を聞く。女体山を超えて来たとのこと。地元の方で、八十八ヶ所を何回かに分けて巡って来られたが、ここで結願となった。約1年がかりだった。
バスがやってくる。
歩けば4時間近くかかったが、バスだと30分足らず。大川営業所近くのことでん長尾駅。
高松築港駅行に乗る。
JR高松駅から、マリンライナーと新幹線で帰る。
今回のお遍路。これで88のうち37を巡ったことになる。残りは、何回かに分けて、車で巡る予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿