愛媛県の59番霊場国分寺から、香川県の73番霊場出釈迦寺までを、1泊して車で巡る。前回と前々回で残っている霊場で、これでつながることになる。
しまなみ海道で今治まで走り、8:20に到着。
59 国分寺(こくぶんじ)
本堂。
大師堂。
握手修行大師。「お大師様と握手して願い事を一つだけ あれもこれもはいけません お大師も忙しいですから」。コロナ禍の最中で控えておいた。
隣にある春日神社。
続いて、60番横峰寺(よこみねじ)に向かうが、国道11号から逸れて、かなり山に登る。途中までは、石鎚山ロープウェイに向かう道、一昨年の石鎚山登山で通ったことがあると思う。残念ながらめ。令和3年2月8日~2月28日まで通行止。「この先路面補修の為 車両通行止めとなります」。
ここからの林道は有料道路で片道6㎞。とても歩いてはいけないので、本日は断念した。様子が分かったので、いつかの折に再訪することにした。
戻る途中、こんな山の中にある。
国道に戻り、香園寺に到着。ここからしばらくは、国威道沿いに集中している。
61 香園寺(こうおんじ)
この立派な建物が本堂だが、参拝所は階段を登って2回にある。
御本尊。
大師像。
境内の風景。
顕彰慰霊塔。神風特別特攻隊となって出撃した人々冥福を祈る。観音様の右掌に、飛行服姿の若者が立っている。
香園寺から西へ少し行く。JR予讃線伊予小松駅の近く。
62 宝寿寺(ほうじゅじ)
本堂。
大師堂。
厄捨て場。「ご自身の厄を投厄玉に吹き込めてください…」。投厄玉は1個200円。
ユニークな表情の仏様。
次の63番吉祥寺も近い。大体の霊場は無料駐車場があるが、ここは指定の有料駐車場。
63 吉祥寺(きちじょうじ)
山門。
入ると紅白の椿の通路。
本堂。
大師堂。
成就石。「眼ヲ閉ジテ本堂前ヨリ…金剛杖デ穴ニ入レバ何事モ成就スト云々」
お迎え大師とくぐり吉祥天女。何にも触れないので、ここはくぐらせてもらった。
石鎚神社は日本七霊山の一つ霊峰石鎚山を神体山(神しずまります山)とする御社にて、山頂に頂上社、中腹(7合目)に成就社と土小屋遥拝殿、そしてJRや国道近くに位置する本社(口之宮)の、四社をあわせて石鎚神社といいます。(石鎚神社のサイトより)
石鎚神社を後にする。神門の向こうには街並みが見える。
前神寺に到着。菜の花の向こうに石鎚神社が見える。
64 前神寺(まえがみじ)
山門。
本堂までは参道を歩く。
少し距離がある。
本堂。
側にある石段。
上には、石鉄権現堂。
本堂を見下ろす。
御瀧行場不動尊。鉄分の色だろうか、年季が入った色。
大師堂は参道の途中にある。
前神寺から次の三角寺まではかなりあるので、高速に入る。途中の入野PAで持参の弁当を食べる。
四国中央市の煙突が見える。三角寺があるのは四国中央市である。三角寺が愛媛の最後の霊場。
高速を下りて山側に上がる。三角寺に到着。
こんな山の中にある。
65 三角寺(さんかくじ)
鐘楼門。
境内の様子。
大師堂。
延命地蔵尊。
三角寺から下りる。ここも有料駐車場で、200円を箱に入れる。おじいさんが留守番をしていた。
高速に入り、途中の豊浜SAで休憩を取り、三島川之江ICで高速を出て、雲辺寺に向かう。雲辺寺は山高い山頂にあり、21番霊場太龍寺と同じようにロープウェイで上がる。
ロープウェイ乗り場の前の広場から、伊吹島が見える。
ロープウェイに乗る。
あの山頂まで約7分で到着。
途中で下を見下ろす。
山頂に到着。気温は3℃。
山頂駅。
右が展望台。左が雲辺寺。中央に。おでむかえ大師。
ここは、徳島県と香川県の県境。雲辺寺の住所は徳島県だが、霊場としては香川(讃岐)に属する。
まず雲辺寺へ。
66 雲辺寺(うんぺんじ)
仁王門。
本堂に向かう。
本堂。
大師堂に向かう。
大師堂。
四国霊場最高峰。
大師乳銀杏。「昔、乳の出ないお母さんのために弘法大師が銀杏の苗を植え…」
五百羅漢。顔の表情が一つ一つ異なる。
圧巻の羅漢。
涅槃像。
展望所へ。
山頂近くに像が見える。
毘沙門天の像。
展望台になっていて中に入れる。
螺旋の坂を登る。
展望台に出る。
石鎚山方向。
四国中央市。
瀬戸大橋方向。左の赤い屋根はロープウェイ乗り場。
一望する。
毘沙門天を間近で見上げる。
螺旋の坂を下りる。
雲辺寺山頂公園。標高は927m。まだ雪が残っている。
スキーもできるのだろうか、リフトがある。
公園から毘沙門像が見える。
天空のブランコ。若いカップルに人気のフォトスポット。
ブランコの展望台から、観音寺方面。
雲辺寺から下る。
麓の乗り場の横に登山道があった。
雲辺寺4.2km、徒歩約2時間。標高差は700m弱ある。
雲辺寺から下りたのが15時半。時間があるので、昨年の観音寺の旅で一度巡っているが、68
と69の霊場を巡ることにする。明治維新の心境分離により、近くの琴弾八幡宮から神恵院がここに移転され、2霊場が1カ所の敷地になった。共通の仁王門。
68 神恵院(じんねいん)
本堂。
大師堂。
境内の風景。
大樹の向こうに観音寺。
69 観音寺(かんのんじ)
本堂。
霊場から車で展望所に上がる。昨年は歩いて登ったところ。
銭形砂絵。昨年はライトアップを待った。
昨年のライトアップの映像。
時間が早いので、琴弾回廊の温泉に入る。ここも昨年来たところ。もう一度来るとは予想しなかった。
テラスから伊吹島。温泉を出て、やはり昨年と同じホテル(ホテルサニーイン)に向かう。
0 件のコメント:
コメントを投稿