2020年7月9日木曜日

浜田 (2020. 7. 9)

梅雨前線が停滞し、雨の日が続いている。そんな中、束の間の晴れ間を縫って出かけた。天候が不安定なので、急変してもいいように、屋内の観光地… となると、テーマパークともレジャー施設とも無縁の自分が行くところは水族館。先日、石見銀山からの帰り道に側を通った、浜田市のしまね海洋館アクアス。結果的に、この一月で水族館3カ所をめぐるっことになった。
午後からの雨が心配なので、早目に家を出る。アクアスの開館は9時。その前に石見海浜公園に行く。

午前8時前、浜田東ICで高速を下り、石見公園駐車場に到着。先日、10年以上乗った車に不具合が生じ、買い換えることにしたが、納車までの間レンタカーを手配してもらった。今日は載りなれない車で走ることになる。

遊歩道を赤鼻展望台に向かう。

向かう途中、東方向に、アクアスがある姉ヶ浜海水浴場の海岸線。

赤鼻展望台。

岬の先端。


朝の日本海を眺める。

帰りは別コースを戻る。

展望台のあった岬。岩肌は粘土質で柔らかそうだ。

西方向、後で訪れる石見畳ヶ浦。

ネットで赤鼻展望台を調べたときに見た、印象的な風景。波の浸食によりトンネルが穿たれている。

車で畳ヶ浦駐車場まで移動。無人で、料金200円は箱に入れる。

畳ヶ浦までは右のトンネルを通っていく。

トンネルを行く。

一度トンネルが終わり、洞窟に出る。

外に見える岩山は、猫島という。

再びトンネルに入る。

トンネルの終わり。

石見畳ヶ浦。
国の天然記念物にも指定されている景勝地です。国府海水浴場から洞窟を抜けると、目の前に「千畳敷」とよばれる東京ドームほどの広大で平らな岩場が広がります。またあちらこちらに丸い腰かけのような岩が飛び出ており、海を背景にまるでファンタジーの世界を思わせるような不思議な光景です。千畳敷の表面には、まるで畳を敷いたように見える規則的な亀裂が縦横に走っていて、それが畳ヶ浦の名の由来になっています。
ここは、浅い海の中でたい積した約1,600万年前の地層が、明治5年の浜田地震などにより隆起してできた隆起海床です。岩の中に、鯨骨や貝などの化石が多く含まれているのを、気軽に観察することができます。そして腰掛け状の丸い岩は、ノジュールという化石などを核としてできあがった珍しい岩です。たくさんの興味深い地質を観察することができる「天然の地学博物館」です。(しまね観光ナビより)

パノラマ。

ところどころ丸く突き出したのがノジュール。化石の硬い部分が残って出来た。

畳ヶ浦の名前の由来にもなった、規則的な亀裂。

特に遊歩道はなく、海岸線を歩く。潮が満ちれば歩けるだろうか。幸い、今は引いている。

水の吸収度の相違により出来た、ツートーンカラーの岩肌。

ノジュールの原。

馬の背。断層活動により、地層が隆起して出来た。下のほうに道らしきものが見えるが、潮があって渡れない。干潮時には歩けるかもしれない。

 岩脈。マグマが地表近くまで入り込んだ跡。

どうやら、潮が満ちだしているので、急ぎ足で進む。

畳ヶ浦をぐるりと回って、めがね橋まで来た。

橋の上から、先ほど行った赤鼻展望台のある岬。

 橋の反対側。小断層。

 畳ヶ浦から車道に戻る。アクアスまでの時間つぶしと思い立ち寄ったが、思わぬ絶景だった。

先ほど車で通った道を、歩いて駐車場まで戻り、アクアスに向かう。

9時半過ぎ、アクアスに到着。

アクアスのシンボルである、ハッシータワー。「押し寄せる波」「たぐり寄せる網」をイメージしているらしい。

入って最初にある石見万葉の磯。石見の国へ役人として赴任した柿本人麻呂の歌。若い頃読んだ梅原猛の「水底の歌」を思い出す。

 石見万葉の磯。

海中林。大型の海草が茂る。

隠岐の海。赤いのは、キンギョハナダイ。

恒例の、マイワシの水槽。名古屋港水族館マリンワールド海の中道に比べると小規模ではあるが…

マイワシを間近で見られる。

島根県の県魚であるトビウオ。

定番のミズクラゲ。

メイン水槽の神話の海。

神話に登場するワニ(サメ)が主役。

水槽を貫く海底トンネル。

 トンネルから水槽を見上げる。

シュモクザメ(撞木鮫)。鐘や鉦(和楽器)を打ち鳴らす丁字形の撞木(しゅもく)のような頭の形をしている。英語では「Hammerhead shark」。

 人の顔のように見えるが…

エイの腹側を撮ったもの。目のように見えるのは鼻の穴。目は表(上のほう)にある。

1Fから2Fに上がる。

シロイルカのパフォーマンスプール。

開演前のイルカたちが泳ぐ。体長4~5m、かなり大きい。

  イルカショーまでは時間があるので、他の施設を見る。アシカ・アザラシプール。

ゴマフアザラシ。

後で、アシカショーのときの説明で知ったが、アシカは前鰭で泳ぎ、アザラシは後鰭で泳ぐ。

このアザラシは動こうとしない。眠いのか?

別館シロイルカ繁殖プールに入る。

子供たちのお話しているようにも見える。

途中。頭が水槽に当たりへこむが、イルカの頭部は脂肪で出来ており、とても柔らかいそうだ。

一瞬、バブルリングを作った。

そろそろシロイルカのショーが始まるので会場に行く。

ショーは潜水したトレーナーと組んで行う。ここのイルカショーは、よくある飛んだり跳ねたりのショーではなく、シロイルカのバブルリングが見れること。

2頭のシロイルカによるキャッチボール。

3頭そろって、バブルリング。
しあわせのバブルリングができるまで
アクアスのシロイルカたちはとっても好奇心旺盛で遊び好きです!新たな遊びを考え出すのも得意で、この「バブルリング」も遊びの中から発見されました。まず最初にシロイルカたちが「バブルリング」をどのようにして作っているのかを観察しました。 すると、シロイルカたちは噴気孔(頭の上にある鼻)からぶくぶくぅ~っと空気を吐き出し、それを口で「ぱくっ!」と咥えました。そしてそれを吐き出すと・・・きれいな「バブルリング」が出来上がっていました。私たちトレーナーは、何とかして口の中に空気をためることを教えて、そしてそれを吐き出す・・・というトレーニングを繰り返しました。最初は泡の塊が「ぼふっ!」と出るだけでしたが、徐々にきれいなリングを出せるようになっていきました。今ではトレーニングをつんで、パフォーマンスの中で(幸せのバブルリング)として皆様に幸せ気分をお届け中です!(アクアスHPより)

5連続のリング。

2頭が交差しながらのリング。

作ったリングを通り抜ける、ミラクルリング。

最後に手?を振り、お辞儀をしてショーを終わる。約10分にパフォーマンスだったが、大満足。これを見ただけでも来た甲斐があった。シロイルカと飼育員さんの信頼関係が分かり、とてよく訓練されているのに感動した。

イルカショーに大満足し、外に出て展望台に上る。

展望台から、ハッシータワー。

西、石見畳ヶ浦方面。

 展望台を下りて、ペンギンコーナー。空飛ぶペンギン。やはりアクアスの人気はシロイルカで、ここには自分しかいなかった。

 ほどなく、アシカショーが始まった。

定番芸のボール乗せ。

これはすごい。超長のデッキブラシを乗せた。


 アシカの口の周りには、たくさんのヒゲが生えていて、それを触覚にしてバランスを取っているという飼育員さんの説明にあわせて、鼻先を見せに来る。時々、前鰭でポーズをとるなど、シロイルカ同様、とてもよく訓練されている。

アシカのショーの間、ゴマフアザラシはくるくる自転している。芸なのか、習性なのか?

ショーを終わり、3Fへ。世界の海、コーラルリーフ。

オーストラリア、シーホース(タツノオトシゴ)。

アマゾン、キャットフィッシュ。

アクアスを出る。アクアス指揮しないにもレストランがあったが、少し離れているので、左の「喫茶軽食」マリンハウスで昼ごはんにする。

ソーシャルディスタンスで、間隔を開けたテーブル。客は自分ひとり。密になりようがないなか、カレーライスを食べる。

昼食後、海岸の方まで行ってみる

きれいな砂浜。

離岸流(潮の流れ)が発生するため、遊泳禁止。さっき昼ごはんを食べたマリンハウスにはシャワーもあったが…

今日のメインのスポットを終え、後は3ヶ所を予定している。最初に、浜田城跡。浜田城山公園駐車場に車を停め、遊歩道を登る。

つづれ折の道を、本丸・護国神社に向かう。

護国神社。

神社の横を通り、本丸に向かう。もともと津和野城の門だったが、ここに移築された。

浜田城の石垣。

苔むした石段を登る。

二の丸跡。

本丸跡はこの上。

本丸跡。
浜田城:浜田城は江戸時代に古田重治によって築かれた城で、浜田藩の藩庁が置かれていました。2代・重恒がいわゆる「古田騒動」を起こし改易となって以降は松平氏や本多氏など譜代・親藩が入れ替わり治め、長州藩に対する山陰側の押さえの最前線として重要視されました。天守をはじめとする建物は1866年(慶応2年)の第二次長州征伐の際に焼失しています(大村益次郎指揮の長州軍に攻められ落城)。現在は城山公園として、本丸から三の丸にかけて階段状に石垣が残っています。また、登城口に津和野藩武家屋敷より移築された門があり、司馬遼太郎の碑文「浜田藩追懐の碑」も建っています。(ネットの記事より)

本丸跡から、浜田市街地。ユメタウンが見える。

北部、松原湾。

東部、北前船の寄港地だった外ノ浦。

浜田城跡から下る。

道の駅 ゆうひパーク浜田。夕日がきれいなところ。食事も出来て、浜田バイパス沿いにあり、観光の人だけでなく、仕事の人も多く、にぎわっている。

夕日の時間ではないが、見晴らしがいいところ。港に架かる橋は、浜田マリン大橋。いつも、冷たさで眉間が痛くなるソフトクリームを食べながらしばらく過ごす。

最後に、「湯屋温泉リフレパークきんたの里」で風呂に入る。帰りは旭ICから高速に入る。

今日走った経路。雨が降る前に帰ることができた。

0 件のコメント:

コメントを投稿