2021年12月27日月曜日

新高山城跡 (2021.12.27)

高山城跡 (2021.12.27)より⇒

 

 橋を渡る。

 

渡った所に案内。右へ。


川沿いに進む。右が登った高山城跡。左がこれから登る新高山城跡。

 

ここを左へ。


登山道に崩落個所あり。安全のため登山は控えるようにとのこと。

 

詳細が分からないので、行けるところまで行くとこにする。


ここを右に入る。

 

登山口。高山城跡に比べると案内が多い。


登山道に入る。

 

まだ大丈夫そうだ。

 

ここが崩落個所?難なく通過で来た。

 

階段。

 

左へ寄り道。

 

鐘の段。

 

中世初期の独立した山城とのこと。

 

鐘の段から。沼田川。


登山道に戻る。右上、番所跡。


番所跡。

 

大手道を警固する番所があった。


匡真寺(きょうしんじ)跡。


毛利元就の七回忌に際して、小早川隆景により建立された。


登り。

 

各所にベンチがある。

 

分岐を左へ。直進は直接本丸。

 

小高い所。

 

西の丸・北の丸(三の丸)跡。

 

合流地点に戻って。

 

中の丸(二の丸)跡。


 

本丸下の分岐。

 

左へ。

 

下に釣井の段。

 

井戸跡。

 

水のたまった井戸もある。

 

本丸へ。

新高山城本丸。

小早川氏の初代である土肥実平が源頼朝に命じられて本郷の地を統轄、以後第4代小早川茂平が高山に本城を建築した。その後、5代雅平が沼田川を挟んで西側に隣接すつ新高山に副城を建てた。毛利元就の三男隆景が小早川17代を継承してこの副城を修築して約45年間本拠とし、瀬戸内海への進出の礎を築いた。当時は海の水が山の麓まで入ってきており舟の発着場もあった。(三原観光naviより)


標高197.6m。

 

本丸の先に展望のいい場所がある。

 

石鉄大権現。石鉄は「いしづち」と読むらしい。


石塔が立つ。


高山城跡と沼田川。

 

見渡す。

 

本丸で少し休んで下山。

 

下る。

 

結局、崩落個所はここだけだったが、通行は十分可能。

 

新高山城跡。

 

登山口に戻る。

 

沼田川沿いを歩いて駅に戻る。

 

振り返って、高山城跡。

 

新高山城跡。

 

13:00、本郷駅に戻る。この時間帯、1時間に便しかなく、遅れもあり1時間以上待って三原に向かう。

ここまでのコース。


 

⇒桜山<三原> (2021.12.27)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿