2022年3月2日水曜日

富田松山<備前市> (2022. 3. 2)

西大平山<瀬戸内市> (2022. 3. 2)より⇒

 

 香登駅から備前片上駅に移動。備前片上駅は、前回、観音寺山から下山した時に利用した駅。その時は駅の北側へ下りてきた。

 

今日は駅の南側へ。

 

この分岐を直進。富田松山から周回するつもりだが、周回後、ここに戻って来る。

 

道路の脇に富田松山城跡登山口がある。山頂には中世の山城があった。


入ってすぐに、牛神社。

 

杖も用意してある。ガイド史料は空だった。


すぐに階段が始まる。


橋を渡って左へ。

 

階段。

 

次の橋。

 

階段。


左へ。「がんばってください 富田松山城跡 城主浦上国秀」。

 

階段。

 

本丸跡まで500m。

 

備前片上駅方面。

 

階段。

 

休憩所で一休み。

 

あとで周回する山々。


階段。

 

本丸跡まで300mの分岐。後でここに戻る。右へ。


富田松山へ向かう。


本丸の前に、手前のピーク、東出丸。


本丸跡まで200m。

 

富田松山。一度下って登り返す。


本丸跡まで100m。


下に片上湾。


搦手筋。左へ。


右は裏門へ。直進し一周してここに下りてくる。直進。


左下に大手曲輪。


大手腰曲輪。


左は三の丸。本丸跡は右へ。


ニの丸。


本丸跡へ。


本丸の大手筋。


土塁跡。


山頂に到着。標高は209m。


富田松山城跡。

 

本丸跡。


築城天文2年(1533)ごろ 城主 浦上国秀。落城天正5年(1577) 城主 浦上景行。


土塁の上から見渡す。

 

午前中登った西大平山方面。


裏口から下る。

 

左手に三の丸。

 

大手筋との分岐に戻る。


堀切。


東出丸への登り返し。

 

東出丸を通過。周回は、最初に右の木が2本立つピークを越えるようだ。


分岐に戻る。左から登ってきた所。直進。


しばらく行くと小さな社がある。

 

雨乞い跡地。


儀式が行われたようだ。


2本木のピークに向かう。


開けた場所から…

 

下る。


下りたとことが分岐。左は下山道。今日は直進。

 

前山まで1400m。

 

登り。


とたん小屋の奥に神社がある。この2本の木が、目印にした木か。


岩が多い。

 

小ピーク200mの標識。

 

前山へ。

前山?


アップダウン。

 

登り。


左手に、富田松山と200ピーク。


登り。


緩やかになる。


片上大橋が見える。

 

もうすぐ山頂。

 

前山に到着。

 

標高292.3m。

 

手書きの案内図あり。

 

片上大橋と、左は、先日登った夕立受山。


前山を後にする。


分岐。右は向山。自分が参考にした活動日記では向山に行って戻ってきている。前山山頂の案内図では、向山から伊里方面へおりることもできるようだが、今日は直進して、このまま下山することにする。


アップ…

 

ダウン。


展望岩?


「展望岩 ちょっとだけよ。」。確かに、ちょっとだけ。


左、備前片上駅方面へ。


ここも左へ。


歩いて来た富田松山と200ピーク。向かうときには2本見えたピークに3本見える。


前に小ピーク。登る道が見える。


登り。

 

ピークを越える。


次の小ピークに鉄塔。見晴らしがよさそうだ、


鉄塔の前から、今日歩いた山々を見渡す。


下り。ロープあり。


下山するグランド方面。


急な下りが続く。山頂の案内図で、「下り注意」とあった所。


墓園に出る。


最初の分岐に戻る。

 

備前片上駅へ向かう。黄色い建物が分かりやすい。


出発して約3時間、午後4時に駅に戻る。岡山に戻り、さんすて岡山の1Fで博多ラーメンを食べて、ホテル(東横INN岡山駅西口広場)に向かう。ラーメン店では、初期ビートルズばかり流れていた。

 

富田松山のコース。


⇒瀬戸アルプス (2022. 3. 3)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿