2022年3月28日月曜日

出雲北山縦走① (2022. 3.28)

嵩山・和久羅山 (2022. 3.27)より⇒

 

 2日目は。今回の登山の中で、いちばんハードな出雲北山縦走コース。出雲大社近くの弥山と旅伏山(たぶしさん)を結ぶコースだが、活動日記では、旅伏山から弥山へ縦走するケースが多いので、それに倣う。たぶん弥山への登りは急で、旅伏山の方が登りやすいのだろう。

出雲大社近くの、みせん広場駐車場に、車を置く。

 

一畑電車の出雲大社前駅。


旅伏駅に向かう。


8:20、旅伏駅に到着。


駅から登山口まで約2㎞を歩く。車道を左へ。


橋の前を左折。


登山口駐車場に到着。

 

旅伏山登山口。

 

最初は尾根道。

 

緩やかな階段。

 

県立自然公園宍道湖北山。


北山山地の哺乳類。ホンシュウジカの繁殖地で、クマもイノシシもいないそうだ。


シカ除けのゲートを開けて入る。


ここから登り。


登りはかなり続く。

 

旅伏山まで0.9㎞。


まあたらしい鳥居。


鳥居の後ろに一本松。昔からここで一休みしたそうだ。


ここから緩やかな道。

 

旅伏山へ。


第2の鳥居に到着。

 

都武自(つむじ)神社。

 

神社の下を右へ。旅伏山まで0.2㎞。

 

もうすぐ旅伏山。

 

旅伏山に到着。実は、旅伏山の三角点はもっと先にある。グーグルマップでは旅伏山展望台になっている。

 

避難小屋。

 

出雲平野を見渡す。民家が点在する散居村。流れている川は、斐伊川(ひいかわ)。

 

旅伏山展望台から下る。

 

旅伏山へ。

 

尾根道。

 

登り。

 

山頂に到着。


旅伏山三角点峰という。


旅伏山を後にする。

 

次のピーク、鼻高山(はなたかせん)へ。


縦走路を行く。途中、展望はない。


立派な大樹。


右手に日本海。出雲平野と日本海の間に連なる峰を歩いている。

 

椿一輪。


下り。

 

伊努谷(いにだに)峠に下りる。縦走路はいくつか峠があり、各峠の標高は380m前後。その都度、標高差100mくらいを登り返すことになる。各ピークの標高は4~500mだが、累積標高はかなりになる計算。


伊努谷峠から鼻高山へ。


アップダウン。


鼻高山?。


登り。


先ほど正面に見えたピークの先に鼻高山。


弥山まで6.6㎞の標識。先は長い。

 

登り。

 

鼻高山に到着。

 

標高536m。

 

最初に見える山は船通山かと思ったが、方向的には三瓶山。出雲平野と宍道湖。


こちらは日本海。景色がいいので、ここで昼ご飯のパン1個を食べる。休憩していると、若者男子2人組が登ってきた。登山初心者で今回で3度目。自分と同じ縦走コースを行くそうだ。


鼻高山から、次のピーク天ヶ峰へ。


三角界の分岐を右へ。


急な下り。


西峠。

 

縦走路を行く。

 

次の峠。

 

矢尾峠。

 

矢尾峠から天ヶ峰へ。

 

登り返し。


小ピーク。


長連峰。


登り。


中の小峰。


この先が天ヶ峰。

 

登り。

 

天臥峰(天ヶ峰)、標高458m。


こーさんプレート発見。

 

天ヶ峰から次のピークへ。

 

左が大黒山?右は万ヶ丸山?


登り。

 

大黒山。標高443m。

 

下り。

 

弥山まで4㎞。

 

急な下り。

 

峠に下りる。

 

石仏2体。

 

ここは遙堪(ようかん)峠。


⇒出雲北山縦走② (2022. 3.28)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿