2日目。岩場登りがある大森山から佐々連尾山(さざれおやま)へ縦走する。
土居ICで高速を下り、以前、翠波高原に行くときに通った法皇トンネルを抜け登山口のある白髪隧道出口に到着。ここまで、何ヶ所か未舗装の部分があり、枯れ木が散乱し、かなりの悪路であった。
出たところに駐車場がある。
トンネル脇に登山口。ちなみに、ここは高知県本山町。大森山も佐々連尾山も愛媛県と高知県の県境に位置する。
荒れ気味の道。
橋もある。
佐々連尾山への標識。
登り。
杉林。
石の道。
猿田峠に到着。ここから右へ。
高知県側。
愛媛県側。
大森山へ。
1194ピークを通過。
まだ道は緩やか。
上の方はガス。
少し登り。
最初のロープ。ここはロープ無しでも通れる。
尾根道。
登り。
いよいよ岩登りか。
と思ったら、下ってルートに合流。登る必要はなかった。
倒木というより、折れた木。
ここから始まる。ロープとハシゴ。後から思うと、ここが一番難所。
無事登りきると、すぐに次の登り。
大岩を左へ。
登り。
岩の上を行く。
ロープ。
連続。
ハシゴ。
開けた場所に出たが、ガスで真っ白。
上にあるのは?
巨岩。
脇を登る。
巨岩の上。
登り。
最後のロープか。
ようやく平な場所に出る。
道はどれ?
ガスの中、大森山へ。
倒木アート。ひれ伏す人にも見える。
笹原と木々。
枯れシダの道。
大森山へ。
到着。標高1433m。登山口からの標高差は、470mくらい。
大森山から佐々連尾山へ。
佐々連尾山は大森山とほぼ同じ標高だが、途中、アップダウンもあるらしい。
笹原。
アップ…
ダウン。
登り。
予期せぬロープ。
笹原歩きかと思っていたが、こんな場所も。
ガスは少し晴れたか。
またロープ。
ようやく笹原歩き?
続くようだ。
笹原と木々。
登り。
佐々連尾山に到着。標高1404.3m。
山頂から。
かすかに太陽。
もう少し足を延ばす。
ここからは笹原歩き。
晴れていれば快適だろう。
ここを選んだ一番の理由は、この風景を見たから。剣山や伊予富士を思いだす。
海側から雲が上がり、尾根を越えて下っていく。
笹原歩き。
笹原に分岐がある。
分岐を左へ。
森に入る。
広い場所に到着。
大ブナの駄馬。ここが今日の最終地点。
枝ぶりのいい木が多い。
ここからのルートは、一つはこのまま進んで登山口に帰るルート。ただし距離は長く、林道歩きが2時間くらいある。もう一つは、来た道を戻るルート。大森山までのアップダウン、大森山からの急坂、気が引けるが、後者にする。あるいはガスが消えて景色が見えるかも。
ひと休みして佐々連尾山へ。ガスはさっきよりひどくなっている。
登り返し。
笹原歩き。
佐々連尾山を通過。
大森山へ。
ガスの中の木々。これはこれでいい。
アップダウン。
登り返し。
大森山の山頂はスルーして巻道で。
下り。
巨岩に戻る。
急坂。
難所を下りる。
無事下って、ひと休み。
あとは緩やかな道。
猿田峠に戻る。左へ。
来た道を戻る。
登山口に戻る。悪路の運転が気になるので、すぐに白髪隧道を通り戻る。
無事に下りて、金砂湖畔公園で休憩。最初は1泊で、このまま帰宅する予定だったが、やはり、もう1泊にしてよかった。時刻は15時半、ここから長距離運転はしんどい。
前回、あの上から赤い橋を見下ろした。
戻る途中の具定展望台。
四国中央市が見渡せる。製紙工場の煙突がシンボル。
一度入っている、湯あそびひろば三島乃湯で風呂に入り、ココイチでカレーを食べて、ホテル(ホテルルートイン四国中央-三島川之江インター)に向かう。
大森山~佐々連尾山のコース。
0 件のコメント:
コメントを投稿