2020年6月9日火曜日

弥山・多宝塔コース (2020. 6. 9)

本来なら旅行した後の休みは、出かけないが、近々梅雨入りなので、貴重な晴れの日の今日、弥山に登ることにした。弥山には、大元コース大聖院コースで、すでに2回登っている。宮島観光協会の勧めるモデル登山コースは、紅葉谷・大聖院・大元の3コースだが、今回は、一般には知られていない多宝塔から尾根伝いに駒ヶ林に至るコースで登る。ただ、弥山は原生林で、道を外れて遭難するケースも多々あるから、事前にコースは確認し、道なき道は進まないことにする。

今日も暑くなりそうなので、いちばん早い、宮島口発のJR始発便で宮島に渡る。船の上から写す。弥山は仏様の寝姿が見えると言われるが、今日登る駒ヶ林は、お顔の鼻の部分にあたる。

厳島神社の前の海岸のベンチで、朝食のパンを食べておく。対岸に見えるのは、高見山と船倉山

潮が引いているので、大鳥居の横を歩いて渡る。正面に多宝塔が見える。

神社を過ぎて、多宝塔に登る階段。

多宝塔。

多宝塔の前の東屋。登山口はこの後ろにあるはず。

「立入禁止」でロープが張ってある。これも調べてきたので、驚かなかった。たぶん、危険だからの立ち入り禁止でなく、原生林保護のためであろう。このコースが公にされないのも、その意味からだろう。

7:10、登山開始。

これから登る尾根。

道は荒れてはいるが、はっきりしている。

尾根伝いなので、急登もある。

船から見ると、駒ヶ林はよく分かったが、ずっとおくの峰がそうか。

倒木を越える。

笹の道を行く。

暑くならないうちにと、早く出たが、すでに暑い。桟橋を見下ろす。標高200mくらい。

小ピークを越える。

シダの道を行く。

巨石に梯子がかかる。

梯子を上ると、朝日観音

下に下りて、巨石を見上げる。

 桟橋方面を見下ろす。標高300mくらい。ここから駒ヶ林までの標高差は、後200mくらい。

少し進むと、また巨石。

祠の屋根が壊れ落ちている。

窪みに据えられたお地蔵さん。

もう一体は白い観音様。

巨石の横を通過。

岩場を登る。

 よくある、木の根の階段を登る。

目印になる白い岩。自分のメモには、左側を通るとあるが、右側を回る道もあった。

巨石の裏を回る。2つの道は後で合流した。

これも目印になる木の根。根に足を置いて登る。

岩を登る。山頂は近い。

岩の上を進む。

岩の先に道が続く。マイナーなコースだが、道はここまで消えることはなく、迷うことはなかった。

山頂側から見たところ。立入禁止のロープがここにもある。

ピンクのロープは、西の絶壁に近づかないようにとの意味だろう。

8:50、駒ヶ林に到着。標高は509m。

西の絶壁の上から、大野方面。

絶壁の下を見下ろす。

元の頂上に戻り、弥山を眺める。弥山にはここから一度下って登り返すことになる。熱くもなってきたし、寝不足なので、今日は弥山山頂はパスすることにする。多宝塔コースは確認できたのでよしとする。

江田島方面。

大竹、岩国方面。

桟橋、広島方面。

戦国時代、厳島合戦で毛利氏と陶氏の戦いの場となった駒ヶ林。もう一度眺めて後にする。

駒ヶ林から下る。

大元コースとの分岐合流。

仁王門の前、大聖院コースとの分岐合流。

仁王門を通る。

霊火堂に到着。

弥山には、右の階段を登る。

寺務所の販売所でラムネを買って一休み。喫煙所で一服していると、後ろでガチガチ音がする。

鹿が何かかじっている音だ。木の実でもかんでいるのかと思ったら、石を吐き出したのでびっくり。

その後、鹿は地面をあさり始めたが、また石を食べるのだろうか。「鹿が石をたべる」、調べたが分からなかった。

下山は、今日は運転を再開したロープウェイを利用することにする。

向こうに見えるのがロープウェイ乗り場。下って登る、かなりある。

鞍部の紅葉谷コースとの分岐合流。

ロープウェイ乗り場に上る。

宮島ロープウェイ・獅子岩駅。15分間隔で運行している。

獅子岩展望台に上がる。

獅子岩展望台。

広島方面。

江田島方面。

阿多田島。

弥山山頂。

先ほど登った、駒ヶ林。

下りのロープウェイに乗る。宮島ロープウェイは、2路線あって、途中の榧谷駅(かやたに)で乗り変えることになる。こちらは8人乗り。上ってくる車両には何人か乗っているようだ。少しは、観光客も戻っているようだが、ちらほらと言う感じ。

榧谷駅で乗り変える。ずいぶん前に乗ったときは、30人くらいが乗る大きなものだったと記憶しているが、リニューアルされているようで、4人乗りの小さなもの。リフトみたいに循環している。ちなみに獅子岩駅からのは交走式と言う。

すれ違う車両、何台かに1台に人が乗っている。

ロープウェイの車窓から。右の谷間が、いつも歩いて下った紅葉谷。

紅葉谷駅に到着する。

紅葉谷駅から桟橋に向かう。

途中、鹿が餌をついばんでいた。石ではなく、ちゃんとしたものを食べているだろうか。

来たときは引いていたが、すっかり潮が満ちていた。登ったコースを振り返る。

まだ、商店街には人がいない。

帰りは早く来た松大汽船で帰る。

0 件のコメント:

コメントを投稿