2022年4月5日火曜日

六ツ目山 (2022. 4. 5)

讃岐三崎灯台 (2022. 4. 4)より⇒

 

 讃岐地方には飯野山のような、ぽっこりしたおむすび型の山が多い。今日登るのは、その名も、おむすび三山。おむすび三山の後、堂山に登り南に下るコースを辿る。各山、飯野山ほど標高は高くないが、登り下りで累積すると7~800mくらいの標高差になる。JR予讃線の端岡駅から出発し、ことでんの岡本駅が終了地点。

7:30、端岡駅を出発。


今日登る、おむすび三山。右から六ツ目山(むつめやま)、伽藍山(がらんやま)、狭箱山(はざこやま)。狭箱山はマップでは万灯山となっている。

 

最初に登る伽藍山へ向かう。

 

マップにはないが、標識があるのでここが登山口。

 

竹林。

 

登り。
 

 

登ったところに萬燈寺。

 

直進。

 

右、薬師堂・西行塚方向へ。

 

マップにあるルートと合流。


緩やかな道。

 

大岩の向こうに建物。

 

薬師堂。

 

薬師堂の横に西行塚。

 

薬師堂の下を通過。

 

小さな赤鳥居。

 

登り。

 

分岐がある。右下へ寄り道。


岩場登りがあるらしいが、ここへ登って来るのだろうか。


展望岩から。


山頂方向へ、岩壁。


登り始めた端岡駅方向。

 

見渡す。

 

なかなかの登り。上で写真を撮っておられた男性によると、下りは岩場があるので注意するようにとのこと。


石鉄山別院。

 

八大龍王。

 

山頂に到着。

 

伽藍山、標高216m。

 

伽藍山から下る。

 

急な下り。

 

次は狭箱山。

 

鞍部の分岐。直進。

 

こんなところに廃車。最近、登山中に廃車をよく見かける。

 

狭箱山へ。

 

登り。

 

山頂に到着。

 

狭箱山、標高158m。

 

端岡駅が見える。


左が伽藍山、右が六ツ目山。

 

狭箱山から下る。

 

登れば急登。最初、狭箱山から登り始める計画を立てたが、他の人の記録を見ると、ほとんど伽藍山からなので、変更した。今日のルートで正解だった。


鮮やかな緑。

 

林道に出る。

 

車道に出る。向こうに六ツ目山。

 

しばらく車道を行く。正面に狭箱山。


桜の向こうに六ツ目山。三山の中では一番高い。


左へ。


タンクの手前を右に入る。


高速沿いに進む。


近くに昨年訪れた四国霊場がある。


高速に架かる橋を渡る。


高速の向こうに伽藍山と狭箱山。

 

六ツ目山登山口。

 

登山道に入る。

 

少し登ると、中間変電所登山口からのルートと合流。自分は高松西インター登山口から登っている。


2合目。さっそくロープ。マップを見ると等高線はきれいな円で間隔も狭い。形のいい円錐の山は急登が多い。飯野山のように巻道でなく、ルートは直線。おむすび三山の中では一番きついと覚悟はしていた。


直登急登。


登ってきた方向。

 

4合目。


写真で見るよりは急で、片手でロープ、片手でトレッキングポールのスタイルでで登る。

 

6合目。

 

勾配はさらに急になる。


一時緩やかになり、視界が開ける。

 

高松方面。

 

8合目。

 

中間変電所登山口からの別ルートと合流。

 

六ツ目山まで120m。


ようやく急登が終わる。しんどかった。

 

もうすぐ山頂。

 

山頂に到着。


六ツ目山、標高315m。


別名、御厩富士(みやまふじ)。

 

坂出、丸亀方面。


飯野山、別名讃岐富士が見える。


これから向かう堂山。


山頂で一休み。


下山。

 

登り同様、急勾配の下り。


5合目まで下りる。

 

鞍部に下り、堂山(どうやま)へ向かう。


⇒堂山<高松> (2022. 4. 5)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿