2021年3月30日火曜日

糸島② (2021. 3.30)

 糸島① (2021. 3.30)より⇒

 

 幣の浜から海岸線をしばらく走り、桜井二見ヶ浦へ到着。

「桜井二見ヶ浦」は、三重県伊勢二見浦が「朝日の二見浦」と称せられるのに対し「夕日の二見ヶ浦」として有名です。玄界灘サンセットの名勝地の一つ。いにしえより櫻井神社(県指定文化財)の社地として神聖な場所とされています。(糸島観光協会より)


無料駐車場。ここに限らず、糸島市は各スポットの駐車場が充実している。


人気の撮影スポット。


浜辺に下りる。


鳥居と夫婦岩。


ズームイン。


右側から。


浜辺を一望する。


波の音。


少し歩いて遠くから。岩の向こうに鳥居。


二見ヶ浦を後にする。


二見ヶ浦から南にしばらく走る。伊都国歴史博物館に到着。シルバーは無料だった。


展示室は写真OK。


魏志倭人伝にその名前が登場する伊都国。伊都島に変わった。


展示室でビデオ鑑賞する。


銅鏡に自分が映る。


博物館を出て、平原(ひらばる)遺跡へ。九州では「原」は「ばる」と読む。西南戦争で有名な田原坂(たばるざか)など。


一帯は公園になっている。

 

伊都国の首長の墓があった。

 

銅鏡がモチーフのテーブルで昼ご飯。当初の計画では、ここまでが今日の予定だが、時刻はまだ正午過ぎ。糸島半島は道路が整備され、車も少ないので走りやすく、ハイペースで回ってきた。午後から、翌日に予定していた白糸の滝と、時間があればと思っていた、少し離れている姉子の浜に行くことにする。


山側にしばらく走り、白糸の滝駐車場に到着。

 

白糸の滝へ。

 

白糸の滝。

 

その名の通り、美しい滝。

 

下ではヤマメ釣りをする家族連れ。まだ1匹も釣れていないようだ。


魚はたくさん泳いでいる。


滝の下流方向。ようやく1匹連れたようだ。


白糸の滝からさらに上がり、はろ展望台へ。


駐車場はないが路肩に停められる。

 

展望台。

 

今日は、黄砂のため展望は全滅状態。明日の二丈岳に期待しよう。


山から下り、西の唐津方面に走る。姉子の浜の駐車場に到着。


姉子の浜。糸島方向。

 

唐津方向。

 

唐津方向から糸島方向へ。


姉子の浜は鳴き砂で有名。

 

しばらく歩いてみたが、鳴かなかった。


糸島に戻り、伊都の湯どころで風呂に入る。


ホテル近くのラーメン店で少し早い夕飯を済ませ、ホテルに帰る。

今日走ったルート。

 

⇒二丈岳 (2021. 3.31)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿