2021年10月8日金曜日

高山まち歩き (2021.10. 8)

 飛騨大鍾乳洞 (2021.10. 7)より⇒

 

 朝、ホテルの窓から。昨日の新穂高ロープウェイでの展望が消化不良で気になる。晴れているが、ライブカメラでは山頂は雲に覆われている。

 

今日は高山の街を歩く。

 

宮川。川沿いに店が並ぶ。

 

宮川朝市。午前7~11時。


特産品など売っている。


高山陣屋他、施設の開館する時間には早いので、街を歩く。古い町並みを自転車で通学する学生たち。

 

バス停。古い町並口。

 

「古い町並み上三之町」の標識。ここから入る。

 

観光案内で見る、古い町並み。

 

歯医者。

 

旅館。

 

古い町並みを歩く。

 

中橋の方に歩く。

 

赤い中橋。台風接近時のライブ映像で高山が映った時に見た橋だと思う。


まだ早いので、城山公園へ行く。


少し坂を登り、城山公園入口。


二ノ丸に、金森長近の銅像。

金森長近:戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名。名ははじめ可近(ありちか)、後に織田信長から一字を賜り、長近を名乗った。通称は五郎八。法印素玄。飛騨高山藩初代藩主。正四位下、兵部卿、飛騨守。(ウィキペディアより)


本丸へ。

 

坂を登る。

 

中段屋形。

 

さらに登る。

 

高山城跡に到着。江戸時代、幕府の天領になるまで、金森氏6代の居城だった。

 

本丸跡。

 

本丸の下、搦手之門。

 

二ノ丸と反対のもみの木平の方へ下る。

 

もみの木平、南之出丸。


もみの木平から下っていくと石垣が見える。


大手門の跡。


城山公園から下る。

 

高山市街が見渡せる。

 

中橋まで戻り渡る。高山陣屋は橋を渡った所にある。

 

中橋の上から、宮川。

 

陣屋朝市。

 

陣屋の前にも朝市が立つ。

 

表門。入館料440円。

 

高山陣屋玄関。

 

井戸と問屋梅。


高山陣屋の歴史の解説。江戸時代の176年間が直轄地、25人の代官・郡代。


御役所。役所の中枢部。

 

寺院詰所と町年寄詰所。なんだか狭い気がする。

 

地役人出勤口。地役人とは代官が任地で採用した土着の役人。

 

勝手。お茶を入れるための台所。

 

湯呑所。

 

女中部屋。

 

台所。

 

順路は決められていて、黒い通路が行き、赤いのが帰り。

 

御居間。郡代の生活場所。

 

衣類や寝具の収納に使用された、長持。参勤交代の絵などで見るやつ。

 

居間。休憩所。

 

居間の前の中庭。

 

広間。

 

吟味所。砂利が敷かれ白く見えるので、御白洲(おしらす)と呼ばれる。

 

囚人駕籠、責台と抱石。

 

責め苦の図。

 

御蔵。資料館にもなっている。

 

年貢米。

 

蔵の左側。

 

いくつもの蔵を左右、縫うようにして回る。蔵の右側。

 

最後に、大原騒動の資料。時間があれが、大原騒動のゆかりの地、飛騨一宮水無神社にも行きたかった。


陣屋を出る。朝市でにぎわっている。


ここで一休み。中橋公園。観光の拠点になる。


次に向かうのは、高山祭屋台会館。宮川朝市の方へ戻る。


川辺に下りて歩く。上が宮川朝市。

 

行神橋。

 

弥生橋。


コイが泳ぐが、人家から逃げたものだろうか。


宮前橋を渡る。


櫻山八幡宮へ。

 

二の鳥居。

 

一の鳥居。

 

神門。

 

拝殿。参拝。

 

屋台会館は八幡宮の側にある。秋の高山祭は櫻山八幡宮の例祭。秋の高山祭は10月9日、10日で、普通なら、今日は前日なので準備で忙しいのだろうが、コロナ感染のため、今年度も関係者のみで静かに行われる。

 

開館に入る。秋の高山祭屋台全11台のうち4台が展示されており、3月・7月・11月に入れ替えられる。

 

神輿(みこし)。


豊明臺(ほうめいたい)。

 

大八臺(だいはちたい)。

 

神楽臺(かぐらたい)。

 

金鳳臺(きんぽうたい)。

 

2Fに上がり、上から。


屋台会館を出て、からくりミュージアム。からくり人形の実演が見られるので楽しみにしていたが、コロナ感染のためだろう、無期限閉館。

 

もう一つ行きたいところがあるので、また、中橋の方向へ戻る。途中にる、屋台会館に展示されていた金鳳臺の格納庫。


昭和館、通過。

 

飛騨高山まちの博物館、通過。

 

飛騨高山レトロミュージアム。ここに入る。

 

小学校の教室。注文すれば、コッペパンなどの昔の給食が食べられる。

 

子供部屋?

 

インベーダーゲーム。100円で遊ぶ。

 

散髪屋。

 

「ゴジラ」のポスター。

 

パチンコで遊ぶ。

 

また中橋へ戻る。

 

橋のたもとにある日枝神社御旅所。春の高山祭は日枝神社の例祭。


昼ご飯に、高山ラーメン。


駅に向かう途中にあった飛騨国分寺。


鐘楼付きの2階建て山門。

 

三重塔。

 

本堂。

 

大イチョウ。

 

樹齢1250年以上。

 

高山駅に戻り、下呂温泉に向かう。


⇒下呂温泉合掌村 (2021.10. 8)へ


0 件のコメント:

コメントを投稿